東名高速中井PA AM8時半 12台で出発しました。 ↓各自自由なペースで走行 富士川SA休憩&給油 ↓ ![]() 途中 海に面している由比Pを通りました、遠くに富士山が見れます。 ↓ 清水インターで降りました。 ↓ AM10時ちょっと過ぎに JR東静岡駅に到着しました。意外に早く到着出来ました。前々から、メンバーさんと訪れたかったガンダム!嬉しいです。何度見ても感動します。 到着と同時にレイさんが合流 13台になりました。 ![]() ![]() ステージにあがって、全員で撮影。いい記念になりました。嬉しかったので、プロの方に撮ってもらった写真を1000円で購入してしまいました。 ![]() ![]() AM11時半頃 丁子屋さん到着。超人気店のため、既に満席。でも、早めに席に座れたのでラッキーでした、 ![]() 少し待っただけで、丸子定食が運ばれてきました。とろろ好きな方には、超感動の美味しさです。 とろろ汁に麦飯にたたみいわしの味噌汁にお新香、お鉢というシンプルなものですが、満足度は高いです。しかも、麦飯はお替り自由です。皆さん、夢中で食べまくっていました、でも、よく噛んで食べましょうね。 ![]() この店構えからは、想像出来ませんが、お店の中は、迷路のように広いです。それでも、大行列です。 次から次とお客様が訪れます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 有名な広重が描いた東海道五十三次 丸子宿には、丁子屋さんが描かれており、400年の歴史があります。歴史も味も一流です。満腹になり、大満足でした。帰りには、既に、大行列でした、凄すぎです。 ![]() ![]() 東海道 丸子宿(まりこじゅく)の看板↑その次は、岡部宿です。その間にあるのが、宇津ノ谷峠です。 現在国道一号線沿いには、「道の駅」があり、そこを左折すると旧道に入ります。昔は、交通の難所でしたので、その峠には、明治時代にはいり、トンネルが掘られ、それは、日本初の有料トンネルだったそうです。昔の東海道の街並みが残されています。 その明治時代のトンネルに行きました。残念ながら、バイクでは走れません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、十分観光を満喫したので、そろそろ、走りたくてウズウゾしてきました。 静岡の山道は、車は少なく、茶畑と第二東名の橋脚が印象的でした。 みんな、いいペースで、13台が一体となって走れてなかなか楽しかったです。みんな山道が好きなんですね〜 ![]() ![]() ちょうど、紅葉のいい時期でした。 途中、農産物加工体験施設やまゆりさんに寄りました。 私は、ここで、手作りパンを沢山買ってしまいました、自宅に帰って食べましたが、どれも美味しかったです。 ![]() 朴葉で包んだお餅美味しかったな〜 ![]() ![]() 次ぎに、蓬莱橋を訪れました。 ↓世界一長い木造歩道橋だそうです。ビックリでした。 ![]() ![]() ![]() だんだん、風が強くなってきたし、寒くなってきたので、急いで帰ろうということになり、蓬莱橋はさっさと失礼しました。ホントは、みんなで渡りたかったです。残念。 ![]() 吉田インターから、東名高速にのり、富士川SAで解散式になりました。 SAからは、富士山が綺麗でした。 お疲れ様〜、楽しかったね〜、と笑顔でお別れしましたが・・・・ その後の、東名上りの渋滞で、皆さん大変だったようです。それでも、私は、5時過ぎに厚木に戻ってきました。 ![]() ご参加頂きました皆さん、ありがとうございました。 |