![]() 今年初のツーリングが開催されました。 集まってくれた仲間は、初参加のお二人を含めた12台でした。 当初、最近のHGのマイブーム、千葉を考えておりましたが、 天気が伊豆方面の方が、良さそうなので、土壇場で変更させてもらいました。 3月の終わりとしては、低めの気温でしたが、東名の沼津インターを降りると、 神奈川に比べ、暖かく、天気も良さそうなので、安心しました。 集合場所、中井Pからは、いつものとおりフリーでした。 私は、一番遅れて沼津インターに到着しました。 最近の沼津は、ゲート前で、一瞬どおしようと迷ってしまいます。 先についている方々は、みごとに、私が、考えていた伊豆縦貫道ではなく、 一般道での出口で降りてしまっていました。私の説明不足でした、どうも、すいません。 でも、何とか、すきま?から、こちらの方へ皆さん、移動していただきました。 新しく出来た、伊豆縦貫道は、超快適で、遠回りですが、 渋滞はなく、1号線に合流できました。すばらしい。 1号線は、渋滞しておりましたが、少しすり抜けして、136号を平行して走る、 マイ裏道140号を走り、有料道路、伊豆中央道に入り、料金所で休憩しました↑(その写真) この周辺にくると、イチゴ狩りがしたくなるな〜と独り言、無視されました。 続いて、また有料道路修善寺道路という、ぜいたく、大人走り(なるべく有料) をして、渋滞なく、快適に11時頃、修善寺の独鈷そば駐車場に到着しました。 伊豆名物のわさびが、葉つきで出てくるので有名です。 待っている間に、生わさびをするという楽しみと、 その葉を食べて、盛り上がる(写真参照)いや苦しがる、 というツーリングクラブには、もってこいの店です。クラブでは、2度目ですね。 そして、ノーマルのそばつゆと、とろろを入れたそばつゆの2種類が楽しめます。 食事が終わると、だるま山、戸田峠を越えました。もう何度走ったことかという定番の道。 戸田峠の下りは、とても楽しいワインディングです。 あまり、調子にならないように気を付けましょう。 戸田港で休憩しました。港の風景に心和みます(写真参照)。 ここで、私が、先日行った、大阪土産を参加のお礼に配りました(写真参照)。 どうも、ブーツが、三人おそろいだったようです(写真参照)。 ババさんの新しいバイクに話題集中(写真参照)。 私は、暇だったので、ポーズを決めたりしました(写真参照)。 でも、今回は、いまいち、アホにはなれませんでした。来月は頑張りたいです(謎) いきなり、過去を振り返る。 クラブが、始まって、20数年たちました、私の人生の半分以上です。 今回は、以前のメンバーさんのお子さんが参加してくれるという、 親子二代という時代に突入しました。平成生まれのメンバーさんです。 戸田からは、海岸線を北上して海沿いを走りました、カーブの連続で、私的には 車では走りたくない道ですが、バイクには楽しい道です。 多少、路面が悪いのが、難点ですが、私のバイクにはいい感じです。 駿河湾越しの富士山が見えなかったのが 少し残念でしたが、車も少なく、快適でした。 やっぱり、海沿いの道は、楽しいですね。 昔、スカンジナビアという船が停泊していたの憶えてますか? よく、そこで、休憩したものです。 最近は、その近くの堤防のところで、バイクを止めて、 写真撮影が定番になりました。確か、去年も。 先頭を岩本さんに代わってもらいました。 先頭よりも最後尾の方が、大変だわ。 でも、後方から、皆さんの走りを拝見するのは、なかなか楽しいです。 帰りは、まだ、早い時間でしたので、箱根を越えることにしましたが、 箱根峠付近がどうも寒いなと思ったら、雪がちらついてました。 箱根新道を下り、最後ポーズを決めて解散しました。 だいたい、4時頃には、帰宅されたようです。 そうそう、忘れてましたが、神奈川より、一足早く、お花見が出来ました。 イチゴ狩りは、却下。ジャンプ台は、成功(いつも参加されている方は分かりますよね)。 それでは、皆さん、ご参加ありがとうございました。 また、次回もお待ちしております。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |