![]() ![]() 先月に引き続き、ツーリング当日は、雨予報でガックリです。 でも、何とか、9時以降は曇り予報なので、中央道談合坂SA11時集合に変更することにしました。先月 も集合時間を遅くして成功したので、今回もこれに賭けようと思いました。 ところが、当日、朝起きてみると本降りの雨です、でも、9時以降はきっと、止むだろうと思いきや、ちっと も、止みません。でも、空は、明るくなってきているので、決行!の通知を掲示板に書き込みました。とこ ろが、ちっとも雨は止みません。やはり、中止にしちゃおうかと思いましたが、今更だなと思い、諦めて、 嫌々出発準備です、レインウェアを着て出発は嫌だな〜でも着てしまうと少しヤル気が出てきました。走 りながらも雨は降り続いていますが、止んだりするときもありました。 でも、誰も来ていなかったら、即効帰ろう!談合坂には、11時前に到着、談合坂の駐輪場がガラガラで す。でも、いや〜素晴らしい。見慣れたバイクが止まっているじゃないですか。皆様、魔が差してしまった のですね(笑)嬉しいです〜 キャンセル続出の中、私含めて5台です。それを、たった5台というべきか、5台もというべきか、今回は ホント、よくぞ、来てくれました! でも、皆様、なぜ、来てしまったのだろうという顔をしていたのが、少々気になりました(笑) でも、談合坂では、何とか、レインウェアは、必要なくなっていました。走っている間は、パラパラ降って きましたが、何とか、大丈夫、でも、笹子トンネルを抜けると、雨がまた降ってきたりで、まあ、今日はしょ うがないです。 せっかく、参加くださったので、今日は(も)ツーリング盛り上げるぞ〜 ![]() 集合時間が遅かったので、そのまま、即効、食事場所へ行きました。 店は、大混雑、人気店ですね。こちらのお店の名物そば定食です。鳥もつ煮が名物です。 しかも、そば食べ放題です。旨いですよ〜B級グルメでも有名だそうです? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 超お腹いっぱいになり、次の目的地へ 「牛に引かれて善光寺まいり」へ行きました、今から長野ですか? 違います、実は、山梨にもあります、あの有名な武田信玄の命令で建立。 「超暑い〜」さすが、甲府盆地、雨の方がましだ〜善光寺に着いた面々は言い ました。みんなわがままです。でも、この素晴らしい金堂を見て、ちょっと 「感激です」でも、暑さはふっとびませんでしたが、この後、金堂(重要文化財) の建物に入り、500円を払うと体験できる素晴らしい体験が待っています。金堂の中は、涼しい〜天井 の龍の絵の下で手をたたくと、響きわたる鳴き龍、心癒されます。ここは、日本一の鳴き龍だそうです? その後、ご本尊の裏から、真っ暗闇の地下へ、この世からあの世への体験です。階段をおそるおそる 下がっていきます。もう真っ暗闇何も見えません。壁を伝って、恐る恐る歩いていきます、その中を鍵を 探すのですが、なかなか見つかりません 「あった〜」見つけました、この鍵の場所が、ちょうど、ご本尊の真下にあたり、 この鍵を見つけることが出来れば、極楽浄土参りが約束されます、しかも、現世で幸せになれるといわ れています。なかなか面白い体験です。とりあえず、しばし、暑さは忘れます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 皆さん、無事、鍵を触れることが出来、幸せになることが約束され、気分よく、後にしましたが、ヘルメッ トをかぶると暑い〜という感じでした。 さて、これから、眺めよし、路面もよしのフルーツラインを走ります。このじき、さくらんぼの最盛期です、 もう少しすると桃、そして、ぶどうと、まさに、フルーツ街道です。 そして、われわれは、フルーツ公園に到着しました。 しかも、ここは、 恋人の聖地なのです。なぜなら、新日本三大夜景スポットです。夜に着たら、 大変なことになっているのでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、以前食べた草もちが食べたくて、JAフルーツ山梨に立ち寄りました。 これぞ、本物だわと思わせる味です。是非、食べてみてください。墓石も売ってます(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さくらんぼ 超ウメー ![]() ![]() ![]() ![]() さて、フルーツラインの最後に、大日影トンネルに寄りました。 ここは、平成9年まで中央本線として実際に電車が通っていたトンネルなのです。隣は、現在の中央本 線です。中に入ると、 超涼しい〜サイコー 暑かったので生き返る〜何だか、トンネル内は霧が発生〜写真撮ると心霊写真みたいです。 実際に使われていたレール、標識がそのまま。天上には、蒸気機関車のススが張り付いています。 素晴らしいスポットでした。4時で閉まってしまうというので、あまり時間がなくて、向こう側までは 歩けませんでした。もし、閉められたら、どうしょう〜一人で歩くのはちょっと怖い。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勝沼から中央道にのり、談合坂SA休憩、お疲れ様でした〜さて帰ろう。 ![]() ![]() 中央道は、上野原インターで降り、秋山から宮が瀬を回って帰りました。 今回、雨の影響で参加者が少なかったですが、中身の濃いツーでした。 ご参加ありがとうございました。 |