9月の定例ツーリングは、箱根観光ツーリングになりました。天気もサイコーでした。 しかし、中井PAに集まったのは3人のみ。今日は解散だ〜(笑) でも、そんな中でも救いなのが、今回も初参加の方が来てくれたことです! 集まらなくてごめんなさい。来月は、頑張ります! 運動会の延期やらでドタキャン続出だったのですが、それにしても3人は少なすぎ(悲)。 どうなってしまったのかH&G!22年目の存続の危機だ!〜 でも、そんな時、仏さまからの啓示が私の脳裏に 「土日の箱根は、混雑する、少ない人数で、気楽に楽しめるじゃぁないか」 「そうだな〜」気分を切り替えて、箱根に向けて出発しました。 東名の御殿場ICで降りて、箱根方面へ右折、そして、長尾峠方面に右折しました。 意外に、空いていて、快適に走れました。そして、有料道路の箱根スカイラインに入りました。 バイクがたくさん走っております。しばらく走って、芦ノ湖の絶景ポイントで休憩、 晴れていて、最高に気持ちがいいです。
ススキの綺麗な、仙石原に行きました。 青空とススキが綺麗でした、でも、周辺は、渋滞です。まだ、ススキの緑目立ちます。 こんな最高の天気に、参加者が少ないので怒っております(笑)
さて、こんつぎは、大涌谷です。ところが、大涌谷の手前で大渋滞、どうしたのだろうかと思いましたが、バイクでしたので、すり抜けで問題ないのですが、走っても走っても渋滞は続き、車の方は、大変そうでした、結局、駐車場待ちの渋滞、休日の大涌谷は恐るべし。 この大涌谷に来たのは、テレビで見た、地獄つけ麺を食べてみたかったからです。お店の前は、覚悟はしておりましたが、行列、しかし、案外早く席に通され、ちょっとトイレに行っている間に、既に、運ばれてきてました、早!何が地獄なんだと、ワクワクどきどき。ラーメンどんぶりには、黒卵型の焼石が入っていて、それに、スープを流し込み蓋をします。すると、中は、大涌谷の噴煙が沸き立ったような状態になり、まさに、地獄状態。その間、数十秒は、蓋を開けてはいけません。さて、肝心のお味ですが、これが、キワモノをイメージしてましたが、なかなか旨いのです。あっという間に完食、もっと食べたい。もう一つ、気になったメニューが黒カレーです。でも、誰も食べたがらないので、誰か、今度食べてみてください。 食べ終わって、白煙を吹き上げる噴出口で黒玉子食べますか?と提案しましたが、硫黄の臭いが苦手ということで、却下され、縁結びを神様、箱根神社に向かうことにしました。最近の箱根神社の参拝者は、パワースポットブームで激増中です。今回も、大混雑。
私は、箱根神社にお参りしますと、裏手にあります、親鸞さまの銅像にお参りすることにしています 次は、箱根関所に行きま〜す。箱根といえば外せないスポットですが、ツーリングで行くのは初め てかもしれません。何だか、かなり、整備され綺麗になっていました。
なんか、以前、来たときとは別物です。 関所見学の後は、箱根関所内にある御番所茶屋で、江戸時代の旅人の気分?を味わってきました? 目の前に広がる芦の湖畔を眺めながら贅沢なお茶の時間、のんびり出来てよかったな〜 道中だんご、関所だんご、わらび餅を注文。芦ノ湖の眺めが最高です。 しかし、お茶 50円で有料です(笑) さて、少し、ポツポツと雨が降ってきたので、そろそろ帰るとしますか、 すっかり仲良し3人組になった(笑)のんびり箱根ツーリングは、無事終わりました、おしまい。 |