第1回 定例ツーリング アクアラインを通り千葉に行ってきました。 集合場所 東名高速海老名SA(上り) 9時集合 第二集合場所 アクアライン 海ほたるPA 10時頃出発→富津中央IC →県道88→名代亭→道の駅富楽里とみやま→東京湾観音→アクアライン真下 →海の電線?→アクアライン 海ほたるPA解散 昨年、私、11月、12月と体調を崩しツーリングを中止させて頂き、1月、2月は、毎年の冬眠期間、約5ヶ月ぶりに、定例ツーリングが開催される運びとなりました。 しかしながら、週間天気は、あまり良くありません。というか、ほとんど、中止という感じでしたが、奇跡的に、前日の予報は、晴れでした。 しかし、当日の朝、霧雨が降り、寒いです。メンバーさんも集まってくれるかどうか、心配でしたが、11台のご参加を頂きました。 海ほたるPAも、とても、寒かったです。↓こんな天気を期待していたのですが・・・ ↓当日は、けっこう寒かったです。 ←おまけ写真 ↓気合を入れました(笑) 富津館山道を、富津中央ICでおり、県道88号→県道34号を走りました。 この頃から、急速に天候が回復し、暖かくなりました。走っていて、とても、気持ち良かったです。 今日の昼食場所、名代亭さんに到着しました。お店内には、テレビで紹介された写真色紙が多く貼って ありました。30分程待ち、『おらがX丼』1300円が運ばれてきました。アジのシッポがはみ出しています。 ボリュームあり、味も絶妙でした!Xとは、その日に入荷した食材によって変わるという意味だったと思 います。他のお店の鴨川名物 おらが丼も、試してみたいです。 2段重ねの丼は初めて、メニューには、ダブルX丼などもありましたよ。 すっかり、天気は、晴れ晴れです、天気予報は当たりました!路面も乾いて走りやすくなりました。 千葉の内陸部の道は、空いていて、快適に走れる道が多いのでお薦めです。 ↓道の駅 富楽里とみやまで休憩しました。 この道の駅は富津館山道のPと一緒です。人気がありいつも混んでる感じがします。駐車場も満車。 海岸線を少し走り、保田の交差点から、県道34→182を走りましたが、この道も、とても、快適です。 しかし、だんだんと、天気は、下り坂になってしまい、寒くなりました。 東京湾観音に到着しました。国道465より、左折し、上り坂ぜんぜん、最初、観音様は 見えませんが、山頂に到着した瞬間、大きな有難い優しいお顔の観音像が現れます。 内部にも入ることが出来ます。全長56m。昭和31年に戦災者の霊を慰めるため個人の方が巨費( 当時で一億二千万円)を投じてお作りになったそうです。 真下より、撮影してみました。交通安全を祈願。 皆さんにお願いして、バイクを並べて撮影しました 観音様にお参りした後、海岸線近くの県道90号→87号を走りました。 この道は、工業地帯を走る二車線道路で、とても、走りやすい直線道路です。君津市の 新日本製鉄の工場の隣を通ります。 工業地帯を抜けると今度は、木更津の港の風景眺めながら走るのですが、それもまた良かったです。 アクアラインの真下に到着しました。曇っていますが、それはそれで、雰囲気が良い感じでした。 あらためて、よく、こんな橋を作ったものだと感心してしまいます。 是非、ここで、バイクを並べて写真を撮りたかったので、嬉しかったです。 この後、すぐ近くにある、海の上を通る電線の場所に立ち寄りました。 とても、良い感じの雰囲気で、ちょっと感動しました。 対岸は、京浜工業地帯でしょうか。 今回の千葉ツーリングは、心配した天気も、何とか、持ってくれて、昼食も美味しく、観光を楽しめま した。今回もご参加頂き、誠にありがとうございました。 |