銚子ツーリング 平成28年度、最後のtouringは、千葉県銚子でした。 当日は、とても、寒い日でした。 しかし、最高の天気に恵まれました!!。 集合は、海ほたるPAでした。 朝の渋滞が激しく、遅刻者、続出。 私も、遅刻してしまいました(すいません)。 圏央道 茂原長南インターで降りて、 九十九里有料道路を目指しました。 ところが、事前に調べなかったのがいけなかったのですが、 現在、通行止めになっていました(泣)。 仕方がないので、並走している30号で銚子を目指しましたが、 この道が、海はぜんぜん見えないし、ひたすら、直線道路です。 次回は、是非、通称 波乗り道路を走ってみたいです。 しかし、分かっていたことですが、銚子は、遠いいよ~ こんなことなら、圏央道を最後まで行けばよかったと後悔しながら、 初めての道沿いには、ハマグリやイワシの美味しそうなお店が 立ち並び、今度、是非、食べてみたいと思いました。 やっと、最初の目的地 飯岡刑部岬展望館に着きました。 ![]() 階段を登ってみますと、 超~スゲ~素晴らしい 来てよかった~と思わず叫んでしまいました(笑) 天気も、これ以上ない、素晴らしい しかし、二階の展示室というところに入ってみると、 別な驚きが、 東日本大震災の津波被害の写真でした。 旭市の被害は、ニュースでは知っておりましたが、 改めて、津波の怖さを感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『明日のジョー』の作者 ちばてつやさんが育った町だったんですね 初めて、知りました。 ![]() 次の目的地、東洋のドーバーと呼ばれている屏風ヶ浦のビューポイントに行きました。 近くに、千葉科学大があり、大きな駐車場もあり、有名な場所みたいです。 こちらも、絶対、寄る価値アリです。 ![]() ![]() 今回のお昼は、犬若食堂さん インパクトのあるたたずまいでした(笑) お店は、満席で、外のテラス席(笑)になりました。 天気が最高なので、外の方が気持ちが良いです。 ![]() なぜか。麦茶と凍っているビールジョッキが運ばれてきました。 さらに、中に氷まで入れてくれています。 超、冷え冷え状態 そういえば、お店の中は、昼間から、宴会をしています。 お茶を入れると、どう見ても、お酒にしかみえませんが、 麦茶ですので、お間違いなく(笑) ![]() これが、名物 サルエビのかき揚げ定食 ボリュームも最高、味も最高でした。 名前の由来をお聞きしたのですが、謎でした。 ![]() ![]() ![]() お腹がいっぱいになり、大満足でした。 次に、銚子電鉄 外川駅に寄りました。 いい感じの駅です ![]() ![]() ![]() ![]() 次に、犬吠埼灯台へ 青空と白い灯台 ![]() ![]() せっかくなんで、99段あるらしい、らせん階段を登りました 有料ですが、登ってみると、関東最東端の素晴らしい景色です。 ![]() ![]() 白い ポスト ![]() 銚子電鉄を、廃線から救ったといわれる ぬれ煎餅です ![]() 隣の海岸に降りて、灯台をバックに写真撮影です。 ![]() ![]() 次に、今回のメインスポット ヤマサ醤油工場に到着しました ![]() 名物 しょうゆソフトクリーム最高でした 銚子まで来たかいがあります。 絶対おすすめです 千葉といえば、ピーナッツソフトかしょうゆソフト どちらも、最高です ![]() ![]() 銚子大橋を渡り、茨城県に入りました 海岸線には、数多くの風力発電施設があります ![]() ![]() 有料の利根かもめ大橋を渡り、千葉へ戻ってきました ここで、東関東自動車道から帰る組と しばらく、下道で帰る組に分かれました。 私は、下道で東総広域農道を走り、途中、ふれあいパーク八日市場により、 成田空港の近くをかすめ、酒々井インターからのりました。 平成28年度最後のtouringもご参加、誠にありがとうございました。 皆様のご協力により、素晴らしいtouringになりました。 |