7月のツーリング・レポート
日時:1999年7月17日(土)午前8時(いつもの集合場所)
天候:曇りのち晴れ
参加者:男性 14名
女性 5名
集合場所⇒R412⇒中央道相模湖・談合坂SA休憩・双葉SA休憩⇒須玉インター ⇒R141⇒レストランストローハットで昼食⇒馬流の交差点から県道2号・馬越峠 ⇒県道106号・信州峠⇒塩川ダム休憩⇒増富ラジウムライン⇒芽ケ岳広域農道⇒ 中央道韮崎インター⇒勝沼インター⇒R20⇒R139⇒秋山村⇒宮ケ瀬解散 走行距離 約400キロ |
梅雨の合間のツーリング天候で、怪しい空模様だが雨が降ってないので・・、8時にいつもの場所へ集合。
佐野のおとーさんは、我々と別行動のキャンプツーリングへ手製のサイドバックを拝見、凄いの一言です。
メンバーも揃ったところで出発、中央道相模湖ICへ向かう途中、私の「ぜは〜」がパンクしてるのを坂元さん
が発見、高速に乗る前にスタンドで修理、2Cmくらいの木ねじが刺さってた。修理完了で3人で追走、最初の
休憩予定の談合坂S.Aを通過して途中で合流、野愚痴さん 坂元さん ご迷惑おかけしました。
途中なぜか後ろから「ささき」さんが??何処に潜んでいたのやら・・・。
笹子トンネルは何度か通っているが嫌いです、長すぎる集中力が無くなり ぼーーーっとしてくる (・・)。
2回目の休憩 双葉S.A。休憩中 空をセスナ機がグライダーを引っぱり飛んでいる気が付い方いるかな〜??
須玉ICに到着、初めて来たが畑ばかりで景色は、いまいち・・。レストランで昼食、R141をひたすら走り
馬流の交差点から県道2号へ、馬越峠を越え県道106信州峠へ、塩川ダムに到着、広い駐車場でバイク
19台を並べ記念写真、(19台を横に並べられる場所は滅多にないですからね〜 o(^o^)o )。
休憩を終え増富ラジウムライン → 芽ケ岳広域農道を経て、中央道韮崎ICへ釈迦堂PAで休憩と聞いて
から中央道をフリー走行釈迦堂PA到着、一人行方不明者が出る・・(掲示板をご覧になった方は判るとお
もいますが・・ )
休憩を終え 勝沼ICで中央道を降り R20 → R139⇒いつもの秋山ルートへ、暗くなってからのこの道は、
怖いです。私の嫌いなマルマル坂?? 2回位びびってアウトに膨らんだ様な・・
宮ケ瀬にて解散
PS...行方不明者に代わって、突然のツーレポ依頼、ほとんどリーダーの後ろを走行していた為、後方での出来事 は判りませんでしたので・・ ツーレポ書く時は、なるべく後方を走った方が良いかもしれません。
でわ 皆さんお疲れでした。
報告者:ZEP@菊地