8月のツーリングレポート

日時:1999年8月29日(日)

参加者:19台。女性5名、男性14名

<本日のコース>


厚木=宮が瀬=相模湖=勝沼=塩山=雁坂トンネル=大滝=志賀坂峠

=八丁峠=大滝=雁坂トンネル=塩山=勝沼=相模湖=厚木

 

あの山の向こうはどうなっているんだろう。

長い長いトンネルの向こうは山深く、きっと見たことも無い風景が広がっているに違いない。

きょうは、そんな期待の高まる雁坂峠越え。

ハードで長い一日になるとも知らずにツーリングは始まる、、、。

-----------------------------------------------------------------

さて岩本さんと政さんは見送りだけの参加です。政さんのバイクを間近に見て気づいたのですがBMWのフロ

ントフォークってちょっと変わったメカなんですね。知りませんでした。

隊長は宣言どおりアベニスでの参加です。最高速は110キロとのこと。出発の間際に「そういえばささきさん

が来てないね」との声が聞こえるが、誰もモーニングコールせずに出発。嗚呼哀れ。今度は来てねささきさん。

まずは宮が瀬経由で相模湖へ。いきなりのワインディングで初参加の赤堀さんピーンチ!でも、隊長のフォ

ローでなんとかOK!同じ初参加でも西脇さんはコーナーを火花散らしながら駆け抜けていたそうな。

中央高速はやっぱりのろのろ。満員状態の談合坂で休憩。朝は曇っていたのがいつの間にかすっかり大快晴に。

ここであらためてみんなのバイクを眺めてみると、オンあり、オフあり、アメリカンありと実に多様で楽しくなりまし

た。勝沼で中央高速を下りて出口で止まっていたとき地元清里のGSXライダーとしばし歓談。湘南に水着ギャルを

見に行こうと思っていたが暑いのでやめたとのこと。賢明です。

塩山郊外のガストで早々に昼食。この時点で11時半でした。料理を待っている間、リーダーが今日のコース説

明してくれました。但し間違って古いツーリングマップルをもってきたので情報が少ないと嘆いていました。道も進化

しているんですね。食事が終わって出発しようかなんて言っていたころ女性陣はドリンクをお代わり中、N氏は出す

もの出していたとか、、(未確認情報)。アメリカンが珍しいのでシャドウを肴に駐車場で歓談。テーマはコーナーで

は何処を擦るか!?。それにしてもここのガストは着いたときから混んでいた。

140を北上して雁坂トンネルへ。なぜか道路脇に電光表示の温度計があって気温は32度。

あまりの暑さに私はジャケットを脱いでTシャツで走りました。長い長い雁坂トンネルを抜けるとそこはさいたまけ〜

ん!。ループ橋通過、道の駅大滝温泉で休憩。

   

みんなで写真をとりました。右の写真は今回参加の女性陣です。女性陣の中には、ここで早々とお土産を物色して

いる人も。

その後三菱GSで給油。リーダーからこの先道が険しくなるとのお話がありました。

ぐんぐん登って志賀坂峠へ到着。「ところが、ガ〜ン!」


                

八丁峠方面は一般車通行止めか?。しばし呆然とする。しかし、よく読んでみると通行は可能なようでした。

レッツゴー!しかし、幅2.4mの仮設橋もあるようなので行く事に。ちょっと不安そうな人も、、、。

不安は適中!このところの豪雨のせいか舗装は崩れてダートに変わり、斜面は崩れて道を塞ぎ、本当は綺麗そう

な渓流も流木や濁った水でなんだか荒れていました。

とにかく凄まじいパワーがこの渓谷を襲ったことは間違いありません。自然の力をなめてはいけませんです、はい。

でも何とか全員無事通過できました。ホントよかった。とくにアメリカンの西脇さんは大変だったでしょう。

私は申し訳ない事に楽しかったです。

帰りは再び雁坂トンネルを抜けて道の駅みとみで一服しました。

この時、野口さんがイノブタラーメンを食べたと聞いたのですがどんな味だったのかなあ。教えて下さい。

その後、中央高速の初狩PAで高速組みと秋山組みに別れて解散しました。しかし高速の完全渋滞は目茶苦茶疲

れますね。最後に雨に打たれた方もいたようでしたが全員無事帰宅したようです(多分)。

私も9時に自宅に着き、立て続けにビールを2杯飲みました。いやー旨かった。このツーリングはとても大変でした

けど、困難だったからこそきっと思い出に残るものになる事でしょう。みなさまお疲れ様でした。



----------------------------------------------------------

「生きて帰る事が山に行く最大の目的だ。」私の山の恩師の言葉です。
行かなきゃ死なないのでちょっと逆説的ですが気持ちはわかります。
まあそこまで気張らなくても無事に帰る事はとても大切だと思います。
また次のすばらしいツーリングに行く為に。



----------------------------------------------------------

今回の走行距離約360km

(reporter: Koichi Furui)