2月の定例ツーリング
伊豆船盛&酒浸り1泊ツーリングin妻良 --オン隊の行方
《第1日目》 メンバー;岩本、やかた、古用、塩野谷、笹尾、瀧澤(敬称略)
コース
本隊 | 135〜19?〜修善寺〜お昼(やかた氏御推薦のとんかつ屋?)〜18〜 達磨山高原〜17〜土肥〜136〜松崎 〜下賀茂温泉 |
迷子 | 135〜109〜川奈〜12〜修善寺〜18〜お昼(達磨山高原)で本隊に救助 |
熱海海浜公園?にて笹尾さんと合流後、オフ隊とオン隊は別行動することに。そんなこととはつゆ知らず、瀧澤は
前を走るオフ隊について迷わずGSへ。しばらく経ってからの「ここはともしび隊(オフ隊)ですよぉ(by伊東氏)」の声
に我に還り、海岸線をひたすら南下。川奈で本隊と連絡がついた時には、既にかなりの距離があいてしまってお
り、立派な迷子の出来上がり。あわてて山に入るが、早くなんて走れないし、すり抜けなんて更にできないし…
おまけに虹の郷渋滞に見事ハマり、意を決して逆走するも時間ばかりが過ぎていく。無休で達磨山まで走ったの
に、昼休憩を取った本隊とほぼ同時に到着。この時間差は一体…とちょっと悩んだが、合流できて一安心。道中の
感想ですか?はっきり言って、先を急ぐことしか考えていませんでした。景色なんて愉しむ余裕は皆無。
聞くところによると、本隊では事件が続出だったそうです。
・やかたさん、三輪車おじいちゃん煽り事件
・笹尾さん、幅寄せされてピ〜ンチ!事件
・笹尾さん、達磨山にて立ゴケ事件等々。
さて、やっと後を付いて走れば良い状態になりルート的には一安心だったのですが、今度は皆に付いて行くので精
一杯、渋滞箇所はすり抜けに必死…
土肥?にて日帰り隊の岩本さん、やかたさん、古用さんと別れ、お泊り隊は一路下賀茂温泉へ。
途中印象に残った風景と言えば、堂ケ島周辺でしょうか。山並みからいきなり視界が開け、突如現われた海にそ
そり立つ岩々が水平感覚を狂わせる感覚…
車では何度も通った風景の筈なのに、バイクで走ると全く違って見えて新鮮、というか、バイク初心者瀧澤はちょっ
と感動してしまいました(バイクで初めて通りました)。
オン隊の下賀茂温泉到着時間は、オフ隊着の約1時間前にあたる17時半頃。合流後、林道の雪轍のデジカメ画像
を見せて貰い、あのままオフ隊の後について行かなくて良かった〜と、心より安堵した瀧澤でした。
第2日目
メンバー;しき、塩野谷、笹尾、土井、瀧澤(敬称略)
コース | 妻良〜136〜松崎〜土肥〜17〜戸田〜414〜 東名沼津I.C.〜足柄S.A.にて解散 |
まず……出発時、公道までバイクを出すのが滅茶苦茶大変で大汗かきました。瀧澤は自分のバイクをあんなに長
距離引き回したのは初めてです…松崎?にてオフ隊と分岐後、オン隊は海岸線をひた走るも空模様は少々怪し
く、宿のおばあちゃんの「夜には雨が降るかもしれない」との話が気になります。
ワインディングでは、先頭を走る塩野谷さんと○○さんはかっ飛んで行くものの、3番手の瀧澤が鈍臭いのろ亀だっ
たものですから、後ろの笹尾さんとしきさんには大変申し訳なく、心苦しく…
途中、お昼用の名物きびなご寿司(酢〆&ヅケ)を買い、ビューポイント&トイレを求めて走るのですが、なかなか
良い場所が見つかりません。途中、梨江にて「笹尾さん、廃水溝に落し物事件」発生。
しきさんが、笹尾さん持参の針金にて釣り上げ一件落着し、「針金は持ってて損無し、役に立つ」の教訓を得まし
た。ここでは蜜柑(清美や木熟早生)を購入し、ダイダイを山のようにサービスして貰いました。清美は皮は剥き難
いけれどジューシーで旨い蜜柑ですので、機会があったら是非お試しください。しばらく走った後、小さい湾の防波
堤に並んで座って昼食を取るも、日が差さず肌寒いため早々に出発。海岸線を抜け市街地に入ると、そこは渋滞
の嵐、もうずーーーっと渋滞。ここでもすり抜けがキツい瀧澤のために、皆さんに多々ご迷惑をお掛けしたことと思
います。あわや立ゴケっ!という、ピンチな場面もありましたので、お許しください。
たかが伊豆、されど伊豆ということで、沼津I.C.付近にてお土産休憩。翌日のバレンタインデーのための「バレンタ
イン饅頭」を買いに走りました。東名でやっと渋滞から解放され、空いている高速に一安心。足柄S.A.も晴れてい
れば富士山が綺麗なのに、何にも見えず雲行きは更に怪しくなるばかり…
久しぶりの長距離&ワインディングの連続で、他の方々は元気なのにも関わらず瀧澤は、かなりグロッキー状態
で、挨拶も早々にとっとと岐路につきました。皆様お疲れさまでした。
(レポーター:瀧澤さん)↓