H&Gツーリングレポート
2000.04.22(土)、晴れ、参加人数 13名
ツーリングコース R412⇒相模湖IC⇒談合坂SA⇒双葉SA⇒須玉IC⇒R141⇒野辺山(JR最高地点)⇒焼肉屋⇒信州峠⇒ 釜瀬林道⇒クリスタルライン池の平林道⇒御岳林道⇒夫婦木神社⇒昇仙峡ライン⇒R20⇒甲府昭和IC⇒ 釈迦堂PA(解散)⇒相模湖IC⇒厚木 (走行距離 約340キロ) |
昨日の雨が嘘の様に晴れた朝となりました。
そうです!今日は待ちに待ったH&Gの定例ツーリングの日なのです。バイクを引き出しバックを取り付け出発で
す。いつものガソリンスタンドの裏の集合場所には、既に何人か集っていました。本日政木さんは仕事で不参加、
見送りに来てくれました。
予定の時刻になり、総勢9人で出発、後は、談合坂PA・双葉PAで集合予定です。一路R412を相模湖ICへ割合空
いていて順調に到着、中央高速にはいりました。久しぶりの高速道路で快適クルージング談合坂SA到着。車もバ
イクも多い。集合場所は左側なのにポールで進入禁止。真っ直ぐに行くと見つかりました。ここで志岐さんと合流で
す。リーダーに連絡が入り、本日初参加の女性がまだ八王子とのことで、双葉SAで待つことになり出発です。途中
の渋滞をすり抜けながら一路双葉SAへ。山梨は桃の花が満開で快適。双葉SA到着。本日の企画作成の塩野谷
氏が待っていました。ここで待つこと数分???赤いバンデイットが到着です。「会えて良かった・良かった」
ここで本日の参加人数13人と成りました。
次は須玉ICへ向けて出発です。須玉ICで降りて、R141へと思ったら、左折。「やや?いつものルートとぜんぜん違
う」塩野谷くんの長年のリサーチの集大成とも言えるスペシャルルートです。説明不可能、大絶賛の素晴らしいル
ートでした。菜の花畑が綺麗でした、こういう景色に出会えるのが、ツーリングの醍醐味ですね。
それから、八ヶ岳?も雪化粧でめちゃめちゃ綺麗でした。もう最高の気分。
さて、既に大満足気分で野辺山JR最高最高地点へ到着。まずは、定番の記念撮影となりました。
それから、またまたスペシャルルート。しかし!途中道路工事にあい通行止め。しかたなく回り道。小海線と平行し
て走ります。このルートもなかなか良かったです。そして、ついに本日メインの豪華焼き肉屋へ到着。何と店先には
数台のバイクが駐車している。ききしに勝る隠れた穴場か???
本日の幹事に合掌・大感謝!。全員が焼き肉定食をオーダーするものと思いましたが何と一人天ざるをご注文。
皆と同じでは面白くないらしい。
焼き肉はジューシーでとても美味しかった。味は全員満足・満足。これで、塩野谷さんは、前回の「きびなご寿司」
事件の汚名を返上し、「究極のそば」のリベンジを果たしたのであった。
さて、ここで土井さんは合コンがあるとかいって早退。「何!うらやましいじゃないか」(このあたり管理人加筆)。
お腹も満足したところで信州峠を目指して出発です。信州峠はいつ通っても最高に面白い。さて、いよいよH&Gの
定番クリスタルラインに突入、その前にみずがき山をバックに記念撮影。いつ見ても素晴らしい山だな〜。
クリスタルラインは、H&Gの定番コース、いつ通ってもこの道は面白い。でも、初参加の竹田さんは、久々のツー
リングで少々辛かったようです、冬眠からさめて、今期初ツーリングということでした。それが、今回、工事中箇所
がやたら多かったり、砂利がかなり浮いていたりして、でも、少々辛い方がツーリングは面白いのです。H&Gツー
リングは、自分のペースで、無理せず楽しく走ればいいのです(この辺加筆)。
途中で夫婦木神社で一休み、昇仙峡ラインを経由してR20へ。甲府昭和ICより高速道路へ、釈迦堂PA
で休憩し解散となりました。その後は、おのおの定番の秋山コース・高速コースに分かれて帰り、当方疲れ気味に
て高速で帰り、相模湖ICを下りたら渋滞にあい、すり抜けにてガードレールと仲良くしてしまいましたが一応無事に
到着。参加の皆様おつかれさまでした、今回はお荷物になりましたが、今後共宜しくお願いします。
レポーター:BMW 宮田
(管理人少し加筆)
来月の行き先は、『奥多摩は魔女』です、参加お待ちしています〜。