2000年11月定例ツーリング
日時:2000年11月18日(土)
今回の目的:山梨方面に紅葉を求めて
詳細コース いつも集合場所⇒宮が瀬湖⇒県道64⇒R413⇒県道518⇒県道76⇒R20 ⇒県道522⇒県道521⇒県道522⇒ 第2集合場所&第一休憩ポイントヤマザキデイリーショップ⇒県道18⇒R139 ⇒県道18⇒第3集合場所&第2休憩ポイント日本一のローラー滑り台駐車場 ⇒R411⇒第3休憩ポイント 柳沢峠ドライブイン⇒ガスト昼食⇒県道38⇒R140 ⇒県道31⇒県道6⇒R20⇒県道212(笹子峠)⇒R139⇒県道35 ⇒県道517⇒県道518⇒厚木へ |
参加メンバー:エライ順(うそ)土井ゼファー750、山口TDM850、馬場V-Max、岩本CBR1100XX、古用XJR1200、鹿野CBR1100XX、宮田R1100R、加藤ZX-11、小林ZR-7、野口XJR1300、志岐CB1000、佐野TL1000R、伊東スーパーシェルパ、小沼VTR1000F、笹尾CB400SF、坂元Raid、土谷Raid、MUDSLOW Raid、土井さん友人CB750、土井さん友人CB750、日高EX-4、矢形KZ1300、古井AfricaTwin、 |
今日は朝から雲一つない秋晴れ。ツーリングへの期待も高まる。でももう冬も間近なのか大変な冷え込みだ。きっ
と紅葉も鮮やかに違いない!スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋。秋にもいろいろあるけれど、我々は紅葉の秋
を求めて一路甲斐の国を目指した。6時55分頃に集合場所に着くとすでに10台以上が集まっていた。この分でいく
と「今日は20台くらいかな」と思っていたら最終的には23台(今年最高台数?)の参加となった。やっぱり紅葉の秋
はツーリングの秋だね。さあ、しゅっぱ〜つ。
七沢温泉街を抜けた先の宮ヶ瀬湖周辺は朝霧が残っていていい雰囲気である。空は快晴なのでこの先の期待も
高まる展開の中あっという間に第2集合場所&第一休憩ポイントのヤマザキデイリーショップに到着してしまった!
あれ?いつの間にか志岐さんがいる。途中で追いついたのでしょう。小休止しながら「馬場さん来ないね」などと言
いつつもそそくさと出発だ。この先の県道18号に入るところで先頭のリーダーが右ウィンカーを出して考え込んでい
る?「おーい、そっちは前に行った神戸岩方面だよ〜」と念じると、あーら不思議。リーダーは無事に左折&右折し
て18号に導かれていったのである。
快調に18号を飛ばして、またもあっという間に第3集合場所&第2休憩ポイントの日本一のローラー滑り台駐車場
に到着だ。天気は相変わらず最高なのだが、このあたりまでは前夜の雨の為に路面がかなりウェット。でも適度に
緊張感のある走りが出来たかな。休憩しているとまもなく馬場さんが合流。追いつけてよかったね。
さてここからは青梅街道に出て第3休憩ポイントの柳沢峠を目指す。さすがにこの道は車が多い。上がらないペー
スに、いらつきつつも周辺に目を向ければ紅葉が進んでなかなか美しく気持ちがなごむ。但し標高が上がるとすで
に葉は落ちて森は冬の様相だ。気温約5℃。程なく柳沢峠に到着。そして小林さん合流。こちらも追いつけてよか
った。ところでここには観光バスまで来ていて狭い峠は人と車でごったがえしてちょっとうんざり。でもここで本日始
めて富士山を拝むことが出来た。冠雪が6〜7合目から上という最も美しい富士山を拝む事が出来て満足。
このあと塩山までは、富士山を眺めながらの快適な下りなのである。実は私富士山が大好きなのだ。満足満足。
昼食は塩山のガスト。ここは昨年の夏にH&Gのツーリングで使ったところだ。そう言えばあの時も私がツーレポ書
いたような気が、、、。ところで到着してみると3台足りない。本日初トラブルか?と思ったら笹尾さんが体調不良の
為に薬局に寄っているとのこと。しばらくして無事合流。お体大切に。昼食時に、新ステッカーの配布がありました。
一枚400円もした!との言葉とともにありがたく頂きましたが、カンパをした人はいなかったと思います。赤字じゃ
ない?さて腹一杯になったところで、午後のコースに付いて緊急ミーティングである。リーダーは早く帰りたいのでコ
ース変更したいらしい。結局、太良峠に行くことになった。この道は狭くて荒れていてH&G好み?の道だと思う。マ
イナーな道かと思ったら反対側は甲府の武田神社前に出ていきなり渋滞が始まる。なんとか国道20号に出て石
和付近のガソリンスタンドで給油休憩。このあたりは横風が強くて振られて走りにくかった。帰りの笹子峠は珍しく
旧道を走った。本当は路面の良い道なのだが、今回は多量の松の葉がいたる所に堆積していて滑りそうで緊張し
たぞよ。
トンネルの前でしばらく休憩したが寒くなってきたので野口さん先導で出発し、20号に合流した所のコンビニで
またまた休憩した。なんだか今日はやたらと休憩が多い気がする。しかしそのわりに走れているのはやはり朝の7
時集合の効果か!?
そして最後はいつもの秋山コースなのだ。今日は朝から快調なペースだったのがここに来てさらにペースが上がり
皆さんなかなか快調な走りを見せている。笹尾さんも体調戻ったみたいだ。4時半にヤマザキストアーに到着し5時
頃には無事解散。その後、矢形さんと合流した人がいたそうなので矢形さんも参加メンバーに入っています。今日
は大きなトラブルも無く、秋の甲斐路を満喫できる良いツーリングだったと思う。さあ、来月は20世紀最後のツーリ
ングだ!古井記