H&G月例ツーリング in 野辺山 2001.5.19

<参加者>

志岐さん Big1

野口さん XJR1300

三カ田さん TRX850

矢形さん Z1300

植木さん XLR250バハ

赤堀さん バンディット250

古用 XJR1200R

 

<レポート>

7:45にいつもの集合場所に到着。すでに三カ田さんがおいでになっている。結婚されてから初めてのツーリング参加かな?いつもながらの飄々としたその表情には気合が入っている。

8時頃野口さん登場。さらに少しして赤堀さんと矢形が到着。ん?今日ってもしかしてこれだけ?こんなに天気がいいのに・・・・・・。私の知る限り最小人数のコンパクトなマス(っていうレベルじゃないねぇ)ツーとなりました。

8:25、第一集合場所を出発。矢形さんを戦闘・・・いや先頭に宮が瀬を経由し相模湖ICから中央道に乗る。談合坂SAを目指してフリー。車は予想に反してきわめて少なく渋滞はまったくなし。法定速度+αでほんの10キロほどを流し、間もなく第2集合場所の談合坂SAに到着。時間は9:40、すでに志岐さん植木さんがお待ちかねだった。

ツーリングの打ち合わせをするわけでもなく適トークで時間をつぶす。脇では矢形さんZのインジェクションを携帯パソコンで調整中。

10時過ぎに須玉ICまでフリーで談合坂SAを出発。と、出口が大渋滞している。なんで??? 車をかき分け無事本線に出てすり抜ける。そのうち後方の矢形さんから「どうも事故らしい。救急車がきてるぞ。」との無線レポート。おっと、それは急いで事故現場に向かわねば・・・。

数キロほどすり抜けると警官の旗振りにしたがって1車線規制。間もなく現場にたどり着く。あた?、相当広い範囲にパーツの破片が散乱している。と、その先にほとんど原形をとどめないBMWK100RSらしきバイクが脇の土手に埋もれている。うわっ、ライダーはどうなったんだろう?なんて考えるまでもなく相当なダメージだったことが容易に想像できる。くぅーっ、朝っぱらいやなものをみてしまった。状況から察するに、車と接触し本線から飛び出してしまったらしい。バイクは相当のスピードが出ていたんだろう、もんどりうちながらパーツをそこらじゅうに撒き散らしたに違いない。巻き添え事故がなかっただけでも不幸中の幸いだ。すぐ近くでは老夫婦が警官に一生懸命説明している。バイクの連れも相手方の老夫婦もしばらくはブルーな日々を送ることになるだろう。

バイク乗りにとって事故は他人事じゃない。人の振り見て我が振りなおせ、無事に自宅に帰ってこそツーリングはなんぼのものなんである!

気持ちを引き締め先に進む。途中、双葉SAにトイレ休憩入ると後ろを走っていた三カ田さんもはいってきた。期せずして連れショ〇となってしまった・・・・^_^;

少々休憩して須玉ICまで走ると、志岐さん矢形さん植木さんは先着。間もなく野口さん三カ田さん赤堀さんも到着。全員そろったところで須玉IC出口近くで給油して八ヶ岳方面へ。

実は、今回は予定コースをきっちり把握しているメンバーが一人もいないのである。R141と並走する県道の入り口交差点すら怪しい・・・・  その辺は矢形隊長の肝っ玉に任せて・・・・おっと、ちょいとミスコースもご愛嬌。無事Uターンを交えて予定コースに入る。去年の春もH&Gでこのコースを走った。その時は少し肌寒い時期で桜と菜の花が真っ盛りだった。今回は1ヶ月ほど遅い時期だから当然桜も菜の花も咲いてはいないが、その代わりにスミレ藤の花ツツジキキョウ、色とりどりの花が道端を彩っている。それにもまして目にも鮮やかな新緑が自然の活力をまざまざと見せつけてくれる。それを見ているだけでこっちも力がみなぎってくるから不思議なものだ。空気は限りなく澄み切り、日差しは心地よく暖か。こんなすがすがしいバイク日和もめずらしい。

まっしぐらに八ヶ岳に向かって登り、八ヶ岳有料道路にでたところで右折。別荘地を抜ける不自然に広い快適な道を走りR141に出たところを左折し息もつかず旧道に右折する。1.5車線の旧道は春の日差しが気持ちよく透ける薄緑の広葉樹に囲まれた快適なコース。体いっぱいに春を吸い込む。

数キロ走ると国鉄最高地点に到着。いつものようにでっかい記念碑の脇で休憩する。ここで、矢形さんから「ストローハットやめて川上の焼肉に行こうよ」との提案。満場一致で焼肉に変更となった。時間もすでに12時を回っているし、そうと決まれば話は早い。早速焼肉定食がうまいそば屋(なんつー名前だっけか?)へ向かう。 

でっかい記念碑が写ってないですねぇ〜。

15分ほど走ると目当てのそば屋に到着。全員焼肉定食(去年より\50値上がりして\1250になってました)を注文。さらに矢形さんと私は盛りそば(正式名称 手打ち信州川上そば)を注文。待つこと15分、お待ちかねの焼肉定食登場。相変わらずの上等な肉は油の甘味とジューシーな肉汁を堪能することがでた。丁度焼肉定を食べ終えた頃盛りそばが運ばれてきた。ん?天ぷらがついてる・・・・。植木さんの説明によればこごみの天ぷらだそうだ。流石伊豆に土取りに行ってるだけのことはある。にくいぞチョウノ!やるな小川!!(←この乗りは参加者だけにしかわからないか?)

おっと、肝心のそばは不ぞろいな切り方はいただけないが、すばらしく腰が強い。天ぷらもついてこの蕎麦で\600なら伊豆究極のそばより100倍はマシと言っておこう。  

これで\600なら大満足!

さあさあ、お腹も満足したところでお店を後にして本日の難所に向かって出発。今回のルートは去年の春に通行止め(11月〜4月は冬季閉鎖となっている)クリスタルラインだ。少し野辺山方面に戻って信州峠へ。いつも通りレタス畑を抜ける道はすばらしい景色だ。しかし、畑の仕込みが盛んな時期はたい肥の香りが鼻をつく。

レタス畑を抜けちょっとした林間道を通ると信州峠頂上の切りとおし。そこからはリズミカルな下りのワインディング。今回は赤堀さんのペースにあわせてチョット慎重目に進み、峠を下りきった瑞垣山が見える交差点で三カ田さんとお別れ。彼は職場の仲間との宴会に出席のため早退とのこと。本隊は交差点を左折したところで休憩をとる。

「さあ、肩慣らしは終了。ここからが本番よぉ?」の声に「えぇ?・・・・・」と方を落とす赤堀さん。んで、暇つぶしにバンディット250赤堀号に乗せてもらってビックリ(@o@)仰天! 低速が全く無い!!! こら、坂道発進が上手くできないはずだ。てっきり赤堀さんがバイクに乗りなれてないからうまく発進できないのかと思ったら、なんのなんの、赤堀号に根性がないのだ。 

この後警官がウヨウヨ湧いてくるのだ!

続いて矢形氏も試乗してみると、やっぱり同じ。で、エアークリーナーを開けてみることになった。こんなときのバイク乗りは目の色が違う! そう、特に他人のバイクをいじるとなると俄然元気が出てくるのだ。赤堀さんが「えっ、えっ?何するの?分解するの?」なんて言ってる間にその脇では、赤堀号はシートがはずされ、サイドカバーがはずされる。そして間髪入れずに燃料ホースがはずされ、バキュームホースがはずされ、タンクまではずされた。あっと言う間にストリップ状態となった赤堀号のエアクリーナーを見てみたが特に問題なし。でも、キャブとかガスがにじんでていかにも怪しいよねぇ。本来ならキャブをバラしてOHしたいところ(赤堀さんを除く全員がそういう目をしてたぞぉ)だが、ツーリング中ということで、全員渋々・・・渋々作業中断。部品を(たぶん)元通りに組み立てる。とっ、向こうから警察バス(特7とか書いてあったなぁ)と警察1BOXが来た。それを迎えに何処からとも無くうようよと警官が湧いてくるではないか。なんじゃぁ??

今度は反対側から3台の黒塗りハイヤー。どうみてもSPが乗っている。と、そのうちの1台に座っている年寄りがこちらを見て敬礼をなしながら通り過ぎていった。誰?・・・なにしろ物々しい雰囲気なのである。

「そういや、中央道でも検問かなにかやってたよね。もしかしてオ〇ム(10年ほど前に問題になった宗教団体)かなにかかなぁ」なんて志岐さんが言ってると、脇を歩いてきた警官が「明日は植樹祭(天皇陛下がおいでになって記念の植樹をされる。日曜にニュースでやってましたね)があるんですよ。ご迷惑をおかけしますが、この先で検問をやってるのでご協力ください。」とのこと。なーるほどそういうことか・・・・。その話を聞いて、すかさず免許を携帯しているかチェックを入れる志岐さんの姿。一同安堵感とともに多分元通りに戻った赤堀号を引き連れ出発する。

植樹祭に備えてか、道もガードレールもすこぶる綺麗に整備されている。道路端の生垣ではせっせと手入れをしている人もいる。瑞垣山に向かってしばらく山道を走ると先ほどの警官が言うとおり検問に遭遇。免許証を見せるとキッチリメモっている。多分住所やらなにやら全部書き写したに違いない。そして各自に通行手形ならぬ通行券が渡された。「この先も検問やってますから、そのときにこれを見せてください。」とのこと。

みなさん通行券を握り締めて出発。ほんの数キロ走るとまた検問。んで、通行券を見せる。「この先でもう1箇所検問やってますから、よろしくお願いします。」だって。みんなよくやるよ。

んで、数キロ走るとまた検問?!で、警官の口から出た言葉は・・・「この先でもう1箇所検問やってますから、よろしくお願いします。」 おいおい、この調子じゃ夜になっちゃうよ?!

山道をちょろちょろと下り、クリスタルラインとの交差点でまたケンモーン! あ?、やめてくれ〜!!!と思ったら今度は通行券を取り上げられた。そして「ご協力ありがとうございました。では、この先も気をつけて運転してください。」だと。お?、やっと無罪放免だよ。

検問地獄を抜けクリスタルラインで牧丘町方面を目指す。1.5車線の平凡な林間コース。両側には唐松が生い茂り、道路両側には冬に落ちた唐松の茶色い枯葉が積もっている。須玉ICで感じた暑さは嘘のように気温は低い。(って言っても、20度弱だろうが)  

途中の分岐で小休止。「へ〜、ダートってでこぼこ道のことなんですかぁ〜」とこれで究極のバイクのりに一歩近づいた赤堀さんでした。

矢形さん、志岐さん、植木さんの3人が先頭集団となり先行。それを追う形で野口さん、赤堀さん、私の3人で走る。 

私事になるが、実は最近XJRRをノーマルマフラーに戻した。思うところはいろいろと有るが、何しろ走りやすくなった。体感音量は10分の1、低速の乗りやすさは倍増という具合である。具体的に言えば、これまで2000rpm以下は使う気がしなかったエンジンはこんな狭い峠道を1300rpmで走っても文句をいわなくなっている。そのお陰で赤堀号のサポートも全くストレスを感じることなくこなすことができた。ノーマルセッティングというのは絶大である。

話を戻して・・・・クリスタルラインを進むにつれ路面に砂が浮き始めた。そして間もなく砂は路面一杯を覆い深さを増してくる。しかも下り・・・。うわ〜こわ〜! 赤堀号よ、頼むからフロントブレーキは使わないでくれ〜、スリップダウンしたら間違いなく赤堀号はXJRRの輪止めになるぞー! と叫びながら恐る恐る走る。しかし、赤堀さんはこの超〜危険状態を理解していないのか平気で砂の上を走っていくのであった・・・・。

途中、見晴らしの良いところで休憩する。日当たりの良い場所は気持ちがいいが、空気は少し冷たい。さすがに標高1000mを越える峠道だ。

うだうだ話しているといきなり赤堀さんが「あれ?一人居ないですね?」なんて言う。間髪居れず志岐さん曰く「あ〜、さっきの検問のところで逮捕されちゃいました。あの人悪い人だから・・・」だって。

そう、信州峠を越えたところで三ヶ田さんとお別れしてその直後に休憩したのに、彼女はそのときは気がつかなかったらしい。全く幸せな人なのである・・・・  

見晴らしのい峠道。風は流石に冷たい。

時間は既に16時を過ぎており日も大きく傾き始めた。そうタラタラもしていられない。一同出発し峠を下る。この頃になると砂地獄はなくなり快適なワインディングとなる。といっても、極ゆっくりとしたペースで下る。

5キロほど走ったところで2車線路にでた。やっと今日の難所は終了。そのままゆるゆると山を下り、R140に出たところのGSで給油&休憩をとる。GSの建屋にはいってジュースなどを飲みながらしばらく休憩する。時計は既に17時を回っており時間的にも押しているので今回は中央道を利用して帰ることになった。結局GSを出発したのは17時をとっぷりと過ぎた時間だった。

恵林寺から県道に入り塩山の町を抜けR20へ出て少し引き返した勝沼ICから中央道に乗る。そこからはフリーで新笹子トンネルを抜けて初狩PAへ向かう。予想に反し新笹子トンネル入り口は全く渋滞していなかった。そして初狩PAに到着したのが18時半少し前。その後植木さん、志岐さん、野口さん、赤堀さんと無事全員到着する。それぞれに売店でお土産や食べ物を物色。解散式をしたのは18時40分を回っていた。志岐さんは中央道で国立府中へ。野口さん、赤堀さん、植木さんは相模湖ICからR20−412で帰宅することに。矢形さんと私は上野原ICからミニ秋山街道−宮が瀬経由で帰宅することにして皆さんとお別れする。 

少ないメンバーでの解散式。こんな明るいうちに解散式ができるのもめずらしい。

矢形さんと私はいつも一緒に走っている気の知れた同士なのでペースも速い。上野原ICまでは軽く流す。高速を降りて秋山街道方面に南下する。この道はいつもH&Gの皆さんと利用するトリッキーで面白いコースだ。途中シャコタンワゴンが絡んできたが軽くいなす。一般道に入ってからは相当なハイペースだったこともあり、あっという間に秋山街道に出る。そこを左折し宮が瀬ダム方面へ。ここからも矢形さんは全くアクセルを緩める気配はない。車に追いつけば即追い越し。追いつかれる車の方も後方から迫る尋常じゃないバイクの勢い(勿論Z1300の押しの強さも相当効いている)のせいですぐに道端によけてしまうのだ。そこを丁寧に挨拶をしながら追い越すのである。いやいや、久しぶりにかっ飛んだ。途中で暗くなるかと思ったがなんのなんの、宮が瀬ビジターセンターに到着したときもヘッドライトのお世話にならずにすんでしまうくらいの時間だった。

ビジターセンターの自販機前で少々休憩していると、アッと今に暗闇が迫ってきたので早々に出発。厚木まで降りたところで矢形さんとお別れしてR246で横浜の自宅へ。自宅到着は予定より少し早めの19時50分。身体は心地よい疲労で一杯だった。

Reported by DAN