10月のツーリングレポート |
コース
いつもの集合場所へ8時までに集合 宮ケ瀬湖→虹の大橋→県道64→R413→休憩&第2集合場所いつも解散するデイリーストアー 県道518→県道76→R20(交差点日蓮入口)→県道522(交差点藤野町役場前) 県道521→県道522→休憩&第3集合場所いつも休憩するニセデイリーストアー →(小菅方面)県道18→日本一のローラー滑り台で休憩&食事→元来た道を戻る →(富士吉田大月方面)国道139→国道139→県道50→猿橋休憩&給油→国道20→県道30 →ミニ秋山コース→解散 |
参加2回め「ラクダのジョー。」がお送りするツーレポです。10月20日、快晴。ちょっとちょっと、寒いさむいじゃな
い、オヨヨ風邪ひいちゃうわよーなどどとブツブツ呟きながら起きる。
きょうはツーリングです。昨日はワクワクドキドキで眠れなかったぜーなんてこともなく、いそいそと荷物をまとめて
出発の準備です。前日にやっとけよ!というツッコミは、いいのっ、こーいうふうにやるのが一番なのっ!と訳の分
からない言い訳をしつつ朝食を食べて、バイクをガレージから出してエンジンに火をいれて跨がってハンドルに手
をかけると、「いてっー、右手の親指が−ああっ」、小さく叫びながら昨日柔道で捻挫していたのをおもいだします。
うーんマイッタなーテーピングでもするか、とテーピングをグルグル巻いて出っ発ー。まいった、こりゃ遅刻です。テ
ーピングしてたせいです。ちょっと急ぎます。もうちょっと急ぎます。集合場所につきます。10分遅刻しています。ま
だみなさんいます。ホッとします。ワタシの後にハヤシさんという初参加の女性がノグチさんと登場です。RVF400で
す。ハデハデヘルメットです。レーシーです。かっこいいですー。あと、モト佐々木さんも女性です。1年に一回参加
するそうです。CBR250RRです。ピンク色です。タイヤの端っこがささくれています。走り屋です。すごいですー。ゴホ
ンっ、さてレポート、レポート。第一集合場所を出発します。全部で11名ぐらいでしょうか。てきとうです。厚木をでて
七沢を通り宮ケ瀬大橋を渡ります。宮ガ瀬ビジターセンターの傍にニンジャのイマイさんがいました。リーダーが気
づき手をあげました。止まるのかなと思ってワタシはブレーキをかけましたが、素通りです。イマイさんはついてきま
したが違うグループかも、とちょっと不安だったそうです。第二集合場所の通称デイリーに到着です。すでにレイさ
んとマルさんがいらっしゃったとおもいます。このR413沿いの通称デイリーの看板を見るとどこにもデイリーストアと
書いてないじゃあないですか。ここは通称偽デイリーなのかと疑問に思い帰りによった時にリーダーに質問すると
「ほんとうだデイリーストアって書いてない」とおっしゃるじゃあないですか。第二、第三集合場所ともに偽デイリーだ
ったことが判明しました。てきとうですね。ちなみに、今回の女性参加者はモト佐々木さん、ハヤシさん、レイさんの
3名でした。さて、通称デイリーをいざ出発、と走行わずか30mで先頭から四人を残してみんな来ない。な、なんとは
やくもミスコース、モト佐々木さん全然違うバイクについてまっすぐ行ってしまうの巻でした。ところでモト佐々木さん
がトッテモ元気に走っていってしまったので、追い掛けた人は大変だったのではと、想像します。「右なら右って
先に言っておいてよ〜」とモト佐々木さんがおっしゃっていましたが、ワタシがリーダーにかわり「コースは自分で把
握していなさい!喝っ!」と心の中で一応言っておきました。そのあとは無事、藤野町を抜けて第三集合場所、通
称偽デイリーに到着です。ここではDANさんと合流です。しかし、BMWのマサキさんとは早くもお別れです。BMW
おっきいです。エンジンでっぱってます。それからは山を登ったり降りたりどんどんすすみます(てきとうでスイマセ
ン)。天気はいいしちょこっと紅葉しているしいい感じです。でも道がボコボコだったりダンプが多かったりするところ
がちょっとだけあったのは少し残念です。でも(あたりまえだが)コース全てがすばらしい道はないものです。そして
目的地?である日本一長い(250mぐらい)丹波山ローラー滑り台に到着です。
11時半頃だったでしょうか、リーダー空腹を訴えローラー滑り台に併設されている食堂で昼食になりました。その
間すでにハヤシさんとモト佐々木さん、滑り台に行ってしまいました。他の人たちはさっさと食堂に入り休憩です。ワ
タシはとろろ定食(900円)をたのみました。「うーん、ビミョー、ちょっと高い」が感想です。とろろって自宅では蕎麦
つゆみたいなダシで割って食べるのでそのまましょうゆだけではイマイチです。みなさんどういう風にとろろを食べ
てらっしゃるのでしょうか?ほかの方達はだいたいラーメンを頼んでいたみたいです。リーダー「アニメのワンピー
スが大好きなんですよ。毎週欠かさず見てる。」といっておられたのが印象にのこってます。ちなみにワタシも漫画
で読んでます。ウソップの嘘っぽいところが大好きです。ここでリーダーから「ツーレポ書いてくれない」と恐怖の一
言、「ダジャレはいらないから」といっておられました。ノグチさんにひどいですね。前回のツーレポおもしろかったで
すよ。
食後、ワタシとフクさんで滑り台に行ってきました。大人(400円)です「うーん、値段高いゾ、ちょっと恐い」が感想で
す。値段はハッキリ言って高いです。ビート板を二枚くっつけたものを敷物にしてすべります。カーブで止まっちゃう
ぞーなんだよーなどと言いながらチマチマビート板の向きを直しながら行かなけりゃなりません。つ、つかれるー。し
かし直線部分では手すりに触らないようにしているとすごいです。スピードでます。スリリングでした。出口でコケて
みました。でも予想どうりですがもういいです。結局滑ったのは四人だけだったようです。みなさん大人ですね。まあ
てっぺんの展望台からの景色が素晴しかったのが救いです。駐車場に戻るとシキさんがレイさんのバイクのヘッド
ライトのレンズまわりを交換しています。ちょっと苦労している様ですが、ぶじにくっつきました。これでレイさんのク
ラブマンは完璧に復活ですね。良かったですね。レイさんに代りお礼をいいますね(えっ、必要無いって?)。でもい
います。どうもありがとうシキさん素敵です。かっこいいです。男の色香をかんじます。しかし、シキさんはいろいろな
パーツをストックしておいでですね。お仕事は存じ上げないんですけど関係あるのでしょうか?さて、先に進みま
す。出発してR139を松姫峠めざし走ります。途中ヤカタさんが早退です。Z1300にのっておられます。6気筒です。
ヘルメットが黄色です。ちょっとビビります。でもいいひとです。たぶん。松姫峠に到着、休憩です。
ここで「和尚にお土産」といってモト佐々木さんがとりだしたのは、大仏のカブリモノです。自分で被ってます。無表
情が笑えます。
思わず拝んでしまいました。フクさんも拝んでます。二人して拝んだのがいけなかったと後々の「モト佐々木が仏を
バカにするからだ」とリーダーの一言(かんけーないんですけど)で思いました。結局リーダーはやだよといって被ら
なかったです。モト佐々木さんが大仏を被ったまま、走ってきた走り屋っぽい車に手を振っています。ドライバーの
人がニヤッと笑っています。走り去る時ハザードをつけてくれました。パチパチモト佐々木さんいいキャラです。爆
笑させてもらいました。しかし疲れると言っていたのは誰だったでしょう?
ここでDAN@FJR1300さん早退です。ベテランの味を感じます。渋いです。いままではリーダーが先頭でしたが、こ
こからノグチさんが先頭です。松姫峠から大月方面へ下りはじめると展望が開けます。最高にきれいです。路肩に
車を止めて景色を眺めている人たちが何人かいました。センターラインのない1.5車線ぐらいの狭い道をノグチさ
ん、フクさん、ワタシ、モト佐々木さんの順で急で曲がりくねった坂を下ります。ノグチさん、フクさん速いです。ブライ
ンドコーナーのたびに離されます。ヘタレです。ブラインドコーナー恐いッス。ブラインドが多いので直線で飛ばして
コーナーはゆっくり走ることにします。モト佐々木さんこんなワタシの後ろでゴメンなさいと思いながら。まいっかモト
佐々木さんもそんなとばさないだろーと自分勝手なことをかんがえてました。スマソ。そんなこんなでなんとかくっつ
いて、随分麓の方までくると道が新しいセンターラインのある広い道路になりました。そうです。転倒しました。ふた
りして。右に大きく曲がりながらトンネルに入るところでフクさんが外に膨らんだとおもったらトンネルに入ってすぐ
粉っぽい砂に乗ってスリップダウンです。やばいとおもったワタシはフルブレーキです。他のことは(右によけると
か)全然できませんでした。真直ぐトンネルの外側の壁に向かって行きます。ギリギリ止まれるかなと、思った途端
砂の上です。だぶんリヤがロックして左に流れて立て直そうとして右に流れて転けたんだとおもいます。でもよくお
ぼえてないです。ワタシはかなり減速してから転んだのでバイクはちょこっと壊れただけであとは左手を軽くうったぐ
らいですみました。フクさんは結構なスピードで転んだからヤバいと思ったけどバイクは傷だらけだけど身体はたい
した怪我もなくラッキーでした。たぶん痣はたくさんできたと思うけど。魔のトンネルなんてよく言うけどほんとそのと
うりですね。中の様子は暗くて外から分からないから本当に気を付けなくっちゃ。今回みなさんには迷惑をおかけし
ました。フクさんともども(間違いなく)謝罪と感謝の気持ちでいっぱいです。ツーリングは続く、あとはゆっくりペース
で猿橋に到着、休憩です。ここは渓谷美が素晴しい。ナカジマさんが酒まんじゅうを買ったので1つわけてもらいま
す。出来たてではなかったようです。ざんねんです。
ところでナカジマさんライテクをかなり追求なさっております。頭が下がります。ここでノグチさんが黄昏れています。
「先頭走ってて後ろの人が転んだから気にしてる」とリーダー、本当でしょうか、しかし我々が未熟者なだけです。ハ
イっこのあとはR20の裏道的な道を走りK35,K517,K518,「レイ注意」の看板の出てると噂の道を通りました。(途中
ねむかったです。あくび連発です。コケてアドレナリンが出たからでしょうか)通称いつものデイリーに四時半頃に到
着、解散とあいなりました。 おわり。(レポーター:みつはし)