2001年11月ツーリング・レポート |
参加者21名(敬称略、順不同) 伊東、志岐、野口、矢形、宮田、伊藤(×2)、笹尾、岩崎、古井、大石、馬場、丸 山、中島、山内、三橋、相澤、石崎、上松、大井、岩本 |
コース:集合場所→厚木IC→〈東名〉→駒門PA(第二集合場所) →沼津IC→〈R1〉→三島→〈R136 & K18〉→戸田(昼食) →〈K17〉 →ホテル・スカンジナビア→〈K17〉→伊豆長岡→〈K17〉→函南→ 〈K11〉→熱海峠→〈K20〉→箱根峠→〈箱根新道〉→小田原→ 〈小田原厚木道路〉→厚木、約235 km |
天気予報は晴れ、しかし空には結構雲が多いが雨の心配はなさそうで、雨具の必要はなし。いつものスタンドで給
油し、7時55分集合場所に着く。本日の先導を務める野口さんに、矢形さん、伊藤さん(×2)、丸山さん、それに数人
の初参加の人達が既に集まっていました。すぐに伊東リーダーも到着。古井さん、中島さん、久しぶりの宮田さん、
岩崎さんも集合。石崎さん、相澤さん、上松さん、大井さんの4名が初参加です。8時15分に15台で出発。厚木ICで
笹尾さんが合流。駒門PAまでフリー走行。白く冠雪をいただいた富士を見ながら、第二集合場所の駒門PAを目指
す。寒い、鼻水が垂れてくる。ただ風が吹いていないのはありがたい。8時45分駒門PAに到着。既に大石さんと馬
場さんが待っておられました。馬場さん、髪を短くしてイメチェン。もう「パパイヤさん」とは呼べなくなりました。皆さ
んが続々と到着。小指を脱臼して参加が危ぶまれていた三橋さんもここで合流。また、真打志岐さんも登場。
9時40分頃20台で駒門PAを出発。沼津ICで東名を下りる頃には気温も上がり寒さを感じなくなっていました。R1で
三島市、それからR136に入り、10時05分大仁町(?)のセブンイレブンで休憩。駐車場でうだうだしていると、10時20
分、山内さん遠路はるばる東松山から参上。これで21台が揃いました。さらにR136を南下し、狩野川を渡ってすぐ
を右折、虹の郷の近くでK18修善寺戸田線に入り、戸田峠を目指す。達磨山手前のゴルフ場のあたりは紅葉の真
っ盛りで、時々落ち葉が落ちるワインディングを走るのは最高です。
達磨山高原レストランの駐車場はパスし、戸田峠から下り、11時10分戸田港に到着。
野口さんお勧めの食事処に行ったら、その店から出てきた魚の箱を持ったオバチャン曰く「今日は予約で満席、2
時まで空かないよ。」残念です。H&Gが西伊豆に来ると、「きびなご寿司」、「究極のそば」の例にあるように、昼食
にはあまり運がないのです。しかし、そこは野口さん、観光案内所に駆け込み、食堂「の一」を紹介してもらいまし
た。これが最高。さしみ定食(1000円、1500円、2000円の三種類があり、皆さん1500円を選択)、煮魚定食時価(今
日は金目鯛)、天丼、カニ定食等を注文。伊東さん、馬場さんのキンメの煮付けはすぐに出てきたのですが、志岐さ
ん、大石さんと私が注文したのはなかなか出てきません。待たされている間に中島さん、三橋さん達が注文した「さ
しみ定食」を覗かせていただきましたが、これが新鮮な七種類(あじ、いか、おきぎす、うに、まぐろ、はまち?等)の
さしみがあり、おいしそうでした。キンメの煮付けは約30センチのキンメが丸ごと一尾出てきました。
おいしかったです。これが1800円。皆さん、戸田の「の一」、お勧めです。中島さん、石崎さんは所用のため、昼食
後帰還。お隣のツーリンググループは、ビールをぐいぐいと飲んでいました。「飲むなら乗るな、乗るなら飲むな」と
心中叫んでいたのは私一人ではなかったと思います。また、「俺も飲みたい」と思った人もいたのではないでしょう
か。しかしさすがH&G、皆さん大人です。誰が見たってバイクで来ているには見え見えなのに、アルコールを出す店
側に問題があるのではないでしょうか。まあ、大きなお世話ですかね。
昼食をおいしくいただいて、バイクにも給油。12時50分K17沼津土肥線を海岸沿いに北に向かいます。ここが本日
の見どころです。右には常緑樹の中に点々と見える紅葉の山、左には波の静かな駿河湾、そして正面に富士山を
見ながらのツーリング、最高です。
途中大瀬崎の手前で、H&Gを先導していた野口さんの2台前を走っていた他のツーリンググループのバイクが左コ
ーナーで曲がりきれずに対向車と正面衝突寸前、何事もなくて良かったです。13時20分、いつものスカンジナビア
に到着。約30分間の休憩。ここに寄るにはいつも午前中か、もしくは夕方なのに、今日は珍しくお昼過ぎです。この
後、伊豆長岡を抜け、韮山町でR136に出、函南で右折、14時20分いつものセブンイレブンで一服。
皆さん、寒さに備えて十分着込んできたため暑くて、ここでアイスクリームで一服です。14時35分、出発。K11熱海
函南線旧道で熱海峠を目指します。この上りで横浜ナンバーのレジェンドが前に立ちふさがります。野口さんの空
ぶかしにも道を譲ろうとしません。しかし、そこはH&G、粛々と後を走ります。熱海峠からK20熱海箱根峠線に入り
ます。西に傾いた太陽の光が反射して、駿河湾の海面が黄金色に輝いています。箱根峠から箱根新道に入り、山
を下ります。箱根の山々の紅葉がちょうど真っ盛りです。15時30分、料金所横の駐車場で最後の休憩。いつも食
べるふかしたての温泉まんじゅうがなくて残念でした。16時00分、いつものようにここで解散。岩崎さん、料金所で
エンジンが止まってしまい、何回もキックしていましたが、エンジンかかったでしょうか。私は小田原厚木道路に入
り、料金所まで、伊東さんをフォロー。料金所では伊藤さん(×2)をお見かけしました。また、この料金所でETC専用
ゲートに入り立ち往生していた人もいましたが、名誉のため名前は伏しておきます。小田厚を走っていると、バック
ミラーに夕日が映っていました。16時35分、厚木着。大山上空の雲が夕焼けに染まってきれいだったのが印象的
でした。皆さん、今日も、無事故・無違反、天気も良く、何よりでした。本日の走行距離は約235 km。
レポーター:岩本