2002年7月の定例ツーリング
今回は、久々の7時集合、集合場所には、少し前に到着しました。既に、いつものメンバーと、ひときわ目立つ、イ
エローのドカの新車が止まっています、何と3年ぶりくらいの参加クラサワさんです。昔、昔、このクラサワさんのお
陰で、このHPも立ち上げることが出来たわけで、大変な陰の功労者であります。メットも黄色で決めています、私と
しては、ウエアー革パンすべて、黄色にされては?とアドバイスしておきました。今でも、掲示板は管理してくださっ
ております。
そういえば、もう1人本家本元の黄色のメットの方は、今日は、どうしたのかな?まあ、そのうち、どこからともなく現
れるでしょう。それから、ツーリング初参加のおば氏、なかなかウエアーとDバックが素敵でした、もちろんご本人
も。それから、ザマックさん、見るからに走り屋風。しかのくんも久々の参加でした、珍しく、夫婦でのご参加ではな
かったですね、国道299のリベンジの為、燃えています。
しかし、おばは、「私は、これで帰る」と、なんか今日は、あまり気乗りがしないと言っています。しかし、第二集合ま
では、お付き合いしてくださるようなので、ちょっと嬉しかった。最後にお茶目なみっちゃんが着いたので出発しまし
た。11名ほどで、第二集合場所を目指します。無線は無言のままもくもくと走り、あっと言う間に第二に到着です。
そこで、あさりさん、香港マフィアのマル氏と合流。
さて、出発前の軽いミーティングの後、双葉SAを目指すことにしました。おばは、気が変わって、もう少し、付き合っ
てくれるようです(^_^)。途中、noguさんと、無線での会話を楽しみながら、ゆっくり行きました。途中あまりにゆっくり
すぎて、しおじいを待たせては悪いと、少しペースアップして、SAに到着しました。そこで、しおじいと合流し、13台
になり、出発です。
今回は、小淵沢IC下車で、八ヶ岳公園道路に入ります、途中から、左折し鉢巻道路へ入りました。ツーリングマッ
プルには、カラ松林の素敵な道と紹介されていました、私は、この道を初めて通るのでとっても楽しみでした、なか
なか素敵なまっすぐな道でした。少し涼しくなって気持ちがよかった。最後は、鋭角に左に曲がり、休憩と写真撮影
をしました。
![]() |
その道を、戻り、マッド氏が知っているという、蓼科への近道に行こうとしたら、なんと、ダートだったので、仕方なく
引き返しました。そこで、おばに第一の事件が発生しましたが、何事もなかったかのように、走り出しました(^_^;)。
さて、道を下がっていくと、県道17号とぶつかるところのゼネラル石油で給油。そこで、クラサワ氏に思わぬ立ちコ
ケの悲劇が襲いました。革パンが汗でへばりつき、踏ん張れなかったとのこと、悲しすぎます。奥様に怒られること
でしょう。それにしてもこの辺の景色もなかなかよいですね。
県道17号より国道152、そして、いよいよ、国道299に入りました。なかなか気持ちがよいです。ここまでくると、
ツーリングしてるって感じます。
途中、観光バスの駐車の為、バスガイドさんに止められてしまいました。いつもなら、速くしてくれよ思いますが、そ
のバスガイドさんは、かなりの美人な方でした。すっかりボッ〜と、見とれてしまいました。しかし、見とれていたた
め、今度は、速く進んでくださいと手で合図されていることに気づきませんでした(^_^;)。もっとゆっくりでよかったの
に。麦草峠に到着しましたので、お決まりの看板をバックに写真撮影です。
![]() |
![]() |
さて、ここで話題になったのは、もちろん、さっきのガイドさんです。じゃなかった、私としおじいだけでごく普通な男
の会話で盛り上がりました。nuguさんの情報では、もう1人の方もよかったとのことでしたが、そこまでは気づきませ
んでした、さすが、ともしび隊会長です。
涼しいし、景色も最高の道なのですが、路面のあちこちがひび割れ、そこから、黒のコールタールが出ています。
それが、暑さでチューインガムのような状態になってしまっているのか、滑るのです。しかも、それが、カーブの途中
に多くあり、網の目のようなので、逃れることは出来ません、まあ、つるつる滑ることはないのですが、ちょっと気を
付けないと危なかったです。中島さん、とっても怖かったと、恐怖体験を語っておられました。、
299と県道480号との別れのところにある休憩場所でお休みし、ここで、クラサワさんは、妻の実家へ向け、離脱
しました。アイスと冷たいもので、元気回復し出発です。
我々は、県道の方へ行き、稲子湯の前をとおり、林道へ向かいました。細くてクネクネ、それが終わると、周りはキ
ャベツ畑のなかなかよいカントリーロードでした。
松原湖を通り国道141へ、それから、13時ようやく、H&G御用達海ノ口にあるレストラン、ストローハットに到着し
ました。みなお腹が空いたらしく、大盛りを頼んでいました。私は、トンカツにチーズとデミグラスソースがたっぷりか
かった物を注文しました。なかなかボリュームがあって美味しかったです、でも、ちょっとご飯が多すぎかも。
ここで、ヤカタ氏を待ちながら、ゆっくり昼食を楽しみました。
しかし、待てど暮らせどヤカタ氏が来ません、どうしちゃったのかな。もう限界になったので、メール入れて、出発し
ました。そうしたら、ヤカタさんが前から走ってきて、無事に合流出来ました。
141を左折し、県道68号に入りました、この道は、私の大好きな道なのですよね。それから、県道106へおなじみ
の信州峠へ向かいます。この道も何度通っても気持ちがよいです、特に、峠の後の下りがたまりません。それか
ら、ここもおなじみの塩川ダムの休憩所に止まりました。暑い、ぜんぜん涼しくない。
![]() |
茅ケ岳広域農道から、韮崎で中央道に乗りました。
双葉SAで休憩、私は、暑い暑いと、冷たいものを飲んで涼んでいましたら、「ちょっと来い」と四十雀の皆さんに呼
ばれました、暑いのに、なんだなんだと歩いていくと、そこには、秋田ナンバーの忍者に乗る素敵な女性がいらっし
ゃいまして、暑さも吹き飛びました(笑)。しかも、私にとって、懐かしい赤黒のGPZ900R。夏はこのバイク最高に
暑かったよな〜と思い出しながら、しばし、みんなで雑談。みんなで暑い中、盛り上がりました、お聞きすると、思い
出の地を訪ねてのツーリングだそうです。是非、HPの掲示板へ書き込んでね〜と言って分かれました。
次は、談合坂SAで休憩です。あさりさんは、一之宮御坂で降りて、もう、ひとっぱしりするようです。
おのおの帰り道を考えていますが、私は、盆踊りに行かねばならず、相模湖まで乗る予定、他の方は、上野原で
降りて、通称、ミニ秋山コースで帰るということになり、解散となりました。談合坂ではも、またまた、忍者の女性に
会いまして、最後に挨拶して分かれました、なかなかよい出会いでした。これだから、ツーリングは楽しいね。
結局、相模湖で降りて、大渋滞にはまり、やはり、ミニ秋山にするべきだったと後悔しました。