2002年10月定例ツーリングレポート |
集合場所→R412→相模湖IC→談合坂SA(第二集合場所) →双葉SA(休憩)→韮崎IC→K17茅野小淵沢韮崎線(七里岩ライン) →乙事→K198→富士見→R20→富士見峠→入笠山→金沢峠→ 千代田湖→杖突峠→R152→茅野→K196→柳沢→鉢巻道路→ 八ヶ岳高原ライン→天女山入口→K28須玉八ヶ岳公園線→須玉IC →中央高速→上野原IC or相模湖IC |
今月のお題は「紅葉狩り」「手打ちそば」ってことで、HIROさま〜のプラン! 最終解散場所まで一緒だったのは15台(^.^) コースも天気も変化に富んで 気持ちも飛んでたっし〜、思いっきり楽しんじゃったよ〜ン。走行距離は 420kmってとこかな。 集合だ〜い!と厚木へ・・しかし6時45分・誰もいないじゃ〜ん。??っとそこ へ、赤のスクーター?いや違う!「隼」登場。正面から見るとなんかスクーター に見えちゃうんだな。おひさしぶりです。鉄人さん「昼までに戻らんとイカンので すよ〜」なんてね。タンクバックにはツーリングマップが。リーダー、HIROさん、 佐野のお父さん、noguさん、みっちゃん、そして初参加のおさむさん(SUZUKI のバイク)2stOffのIwasakiさん、鉄人さん、私、9台が相模湖 IC向けて7時 15分 しゅっぱ〜つ!相模湖 ICで鉄人さんとお別れ。さて、第2集合場所の 談合坂SA。オフ車・多かったね〜、紅葉狩りかな。お待ちかね〜(^^)♪ えだ まめさん、たなべさん2名の初参加と、shiki兄さん、古井師匠、マルさん、中 嶋さん、イシザキさん、ドラさん、近所の兄ちゃんさん、合流で〜す。近所の兄 ちゃんさんは、双葉から別行動だそうです。佐野のお父さんも、高遠に行くそう で、途中まで御一緒とのこと。17台で双葉PAへ・フリー走行です。HIROさま・ まってぇ〜〜双葉では、リーダーは皆に、怪しきグアム土産を配っています。 「タダほど怖いものはない」と、皆口々にささやきあう・・・ ここで〜!しなやかな肢体をレザーウエアで固めた『かものはし』と遭遇。満面 に笑みをたたえた彼女、ん?別行動とな?「バシ、バシ」と私。「あぁ〜んごめ んなさ〜い」と言いつつ、心・ここにあらず!のともさんでした(^^)Dangerousさ ん、近所の兄ちゃんさん、かものはしさんと別れ、韮崎へGO!韮崎から七里 岩ライン(17号)へ。16台だからね。すかさずnoguさんが中に位置をとる。 無線持ってるのは4人。この道、すいてていいね。生活道だから時々おばさん 達や、農家の人がいるけど里の景色を眺めながら走ります。しかし、後ろから 佐野パワーが・気になって仕方ない私。たまらず前にどーぞ〜。視界から、お さむさん、えだまめさんも消えた〜^^;小淵沢越えたら長野け〜ん!1時間に 一本のローカル線2両編成の中央本線と逢えちゃった。並走したかったなぁ。 道は線路と付かず離れずなんだけどなあ・・・乙事(おつこと)のおっひるぅ〜 「おっこと亭」10時45分到着。ここで 佐野のお父さんは豪快に!高遠へ。時 間が早いので、店内がらすき。座敷にどーんと陣取ります。全員が「きりだめ そば」を注文。桧の引き出しのような箱に、手打ちそば〜すごっ!
胃袋の大きさに差があるせいか、箱があっちいったり、こっちいったりしてまん べんなく、皆の満腹中枢を満たしたよーですね〜(^.^)ずばり美味かったよー。 出されたのは「そば茶」だったか?
頭割りで¥1200ってとこか。天ぷらにこだわってたnoguさんはこのあとカ レーパンを買うことに・・ 酒飲まないのに、そばツウのマルさんと、そばつゆ談などしたり・意外だったな 〜ドラさんは「そばドラ」をミ〜さんにお土産でっす。 11時35分出発じゃ〜・・っと3分も走らないうちに「ぱん・パ・パン」にとうちゃ 〜く。
雑木、白樺林のなかに、ちょこんとあるパン屋さんだよん。ちっちゃな店内に、 大人5人もはいってる様子をドア越しに、えだまめと私が笑う。クロワッサン系 を皆買ってる様子。パリっと焼かれてて、美味しい。ぐっど!その場で食べち ゃった人もいたりして(^_^;)いや〜美味しいものを、おいしいところで食べる・・ 贅沢やわ〜。
そんじゃ〜今日のハイライト、「にゅうがさやま」へ、いっくぞ〜!! ・・・って発進、Uターンに手間取ってんのーだ〜れだ!っで、富士見で皆ガス ちゃーじ〜。ここでバイク交換してるドラさん。入笠林道は富士見峠(950M) から1000Mほど上がるよ〜!おっけー?唐松、ダケ樺、つた、ヌルデ・・美し く色あげされて、「すご〜い」の連発です。
路面はコンクリで、荒れた所なし、落ち葉も気にならない、たまに登山者がい ます。道、すいてま〜す。たまに下ってくる車が、道ゆずってくれてる。ミラーで 見ると、車さんも窓から挨拶、返してるのが見える。うん!いい気分ね ドラさ〜ん、XJRどっすか〜?なんか曲りにくそうです。逆にnoguさんバイク が進んでませ〜ん。え?私が動くシケインか?m(__)m
えだまめさん Zを何気無く走らせていっちゃう・・・まってくれぃ〜 入笠山に登るのだ!っとHIROさんはじめ登頂を決意した勇士は1955Mを目 指す頂上を極める。。山頂には!お年寄りが多かった・(^_^;)・・・勇士達は、 息切れを静め悠然として360度のパノラマを俯瞰、堪能したのであった。
わはは、サイコ〜(実は20分ほどで登れちゃう。距離約100mってとこ。でも ポイント高いよ〜)こんな時コッヘルで、茶したいな〜って・ 師匠はここでもパ ンを食すのであった。みっちゃん、たなべさん、山の話してましたね。中嶋さん も森林限界の高い南アの特徴を御存じで..空は高積雲。陽射しは隠れてた けど、眼下の紅葉は かえってしっとりしたあでやかさを(なんとも日本情緒的 や)見せてくれたのでありました。優艶。 期待のダート! 雨がパラリ〜、一応カッパ!次行ってみよー!
「やまびこ山荘」通過このまま〜なんて思ってなかったけど、T字路右折でダー ト2Kmのはじまり〜始めは上り。砂利道って感じ。最後まで、まま粒ぞろい? の砂利だったかな。次は下りだ〜い、なんかいい緊張。皆すごい腕です。この 下り極端な傾斜はないけど、雨で侵食された跡が縦横に・・段差が出来てるん ですね〜前のIwasakiさん、たなべさん、苦も無く行きます。ここでは絶対止まり たくなーい!ドライでよかった。2Kmは長く感じたな。でも最高におもろい道だ ったわ〜。B.BのHIROさんにはホント驚かされますね。あとは森のなかの道 をすいすいと抜けて千代田湖を横目に・・・・?ちょいミスでUターンもご愛嬌っ てことで、晴ヶ峰CCで先発隊?と合流。皆で、気持ちよーく、杖突峠へ。終始 後の方にいる私としては、やっとリーダー達が視界に入って、向こうの山側を 流れるように走っていく姿が見られて、ほ!ひさびさに、Iwasakiさんの足出しコ ーナーリング見たかな〜
おさむさんは、noguさんの乗り(リズム?)と似て来たな〜なんて思ったり。杖 突峠できゅうけ〜!ちいさな喫茶店&展望台があるんだけどちょっといい感 じ。蓼科、車山、美ヶ原がど〜んと見えて○です。「先週は混んでたのよ」なん て長野美人の店の人。さてさて後半戦ってとこかな。R152(杖突街道)を駆け おりて、茅野市街を抜け県道196号で柳沢直進しまっしぐらに八が岳方向 へ。通り雨があった様子。鉢巻き道路、八ヶ岳高原道路と、ばらけることなく走 行。ちと眠い...リーダーは小判ざめの如く、えだまめ号の後方に。黒のウエ アだったしね(^_^;)須玉インターに入る前にガスちゃーじ!ここでマルさん、え だまめ号とこ〜か〜ん Zに跨がったマルさん、いきなし、ふかしを入れ皆をわらかすよ〜ん(^^)じゃあ ってことで、高速先に走ってみるとあっというまにZが・もーいないじゃ〜ん。 イシザキ号も何やら凄いパワーの余力を感じさせるんだよね。VMAX、まっく す・・ 後からドカのえだまめさんが、(^_^;)ミラーで見ててなんか似合ってるだよ ね。Goodサイン出したっつーのに「見てなかった〜」だとさ。HIROさん、Shiki 兄さん、マルさん、私で ドカを追跡・・・ 「あ〜ドカって速いんだ」って初めて思った。なんでやろ? 双葉SAで「レイさん合格」の吉報。皆で喜び合う。各々、栄養補給なんぞを。 リーダーから「ここで解散」と。shiki兄さん「疲れた」と一言。m(__)m 御坂あたりで雨で〜す。まっくらで〜す。談合坂SA前でIwasakiさんバイ〜 談合坂SAで「えだまめ’S・ベンチ」に人はいません。雨だもん。 リーダーは「これから毎日巡回しようかな〜」なんて托鉢でもする?発言。また の再会を約束して、えだまめさん、ば〜い〜!ありがと。 あとは、雨でも行く行く♪ ミニ秋山で帰った人、多かったみたいでっす。解散 しても まだまだ楽しいツーリングぅ〜!でした。よね? 参加された皆さん、お疲れさまでした。リードして下さった方々お疲れ様でし た。プランニングのHIROさん有り難うございました。 |
REPORTED BY oba / Photo By furui