ツーリングレポート2002.11
参加者24台
テーマ:伊豆においしい魚介類を食べに行こう! コ−ス:第一集合場所 AM7:00集合⇒ 第2集合場所 西湘BP国府津PAAM7:30⇒ 西湘BP早川口 ⇒R135 ⇒ K11 ⇒ 熱海峠 ⇒ 伊豆スカイライン(有料)⇒ 亀石PA(休憩&給油) ⇒ 冷川IC ⇒ K12⇒ K59(国土越) ⇒ R414⇒ K59(湯ヶ島) ⇒ 仁科峠 ⇒ K410 ⇒ R136仁科(昼食 磯料理 佳倉)⇒R136 ⇒ K17 ⇒ K18 ⇒ 達磨山⇒ 修善寺 ⇒ R136 ⇒ K11 ⇒ 熱海峠 ⇒ K20 ⇒ 十国峠 ⇒ 箱根峠⇒ 箱根新道 解散 プラン作成:BOZU(馬場)さん |
本日は天気が一番心配されましたが、なんとか保ってくれました。これもひとえに和尚様の日頃のお勤めのお陰
と、感謝!感謝!さて本日の行動ですが、BOZUさんコースプランによる伊豆ですが、奥様が風邪で参加できな
いとか。流石は家族思いですな。一人者の私には感動で胸がいっぱいです!?
第一幕:第一集合場所
〈管理人が書きます〉
私は、5分前に行きますと、既にかなりの人数が集まっていました。みなさん、寒い中、ご苦労様です。
さて、そろそろ、人数も集まったので、第二集合場所へ向けて、出発しようと思っていたところで、爆音が、もう一台
来たかと思いましたら、BOZUさんでした。なんと、わざわざ、本日の昼食場所予定の地図を持参して下さいました。
とっても責任感の強いBOZUさんに感謝、さて、BOZUさんに見送られ出発。なんか、いつもよりカッコよく見えまし
た。
![]() |
第二章:第二集合場所
さて、本日のレポーターにバトンタッチです。
本日も例年どおり参加者の多い事。さて、どの方が誰やら・・・
矢形隊長は会社の方をお連れになってました。<いつもお世話になっております>しかもオニューモデルのZZR!
小さい頃うちの親父が「金が沢山あるという事は人を駄目にする」と教えられましたが、その事が本日嘘である事
がわかりました。羨ましい〜っ。
第一集合場所よりメンバーがやってきました。中島さん、買いましたね。IT'S a そ〜に〜!
この天気でも国府津はライダーで埋めつくされてました事。きっとどっかに岩崎君が。
国府津はH&Gで大半を占めてました。<嘘です>
第三章:別れその1
国府津を後にしていよいよ出陣です。
台数が多いので、ところどころ割れてしまい。ドラ夫婦より小田原でショートカット!皆さんバイバーイ!
約半分が離脱です。でも、これはドラのせいです。あっ、ではないです。
彼は一生懸命走っていたのです。ただちょっと皆様より先に海の方へ向かっていただけなのです。<もう、いいっ
ちゅうのっ>
第四章:再会
伊豆スカイラインの熱海入り口で合流しました。
和尚様が気前の良いところみせてましたが、後でしっかりと徴収力(長州力知ってますか)です。
曇り空の中、伊豆スカはしばれます。う〜寒っ!
第五章:合体
伊豆スカの亀石で休憩をしました。ここへ本日遅刻をした、”かものはしともこ”さんが来るという事で、しばし、お見
えになるのを待ちました。
勢い良くVTで”ババババーン”到着。小田原辺りで見かけたら”かものはし〜っ”と呼んで下さい。
レイちゃんがトイレから帰ってきてないのに、「行きますよ」と和尚様。
「まだ、戻ってないよ」「う〜ん、拉致か」和尚様、そんな殺生な!
![]() |
第六章:刀なんて怖くない!?
一行は、天城より仁科峠へと。
(浄蓮の滝で休憩したかったなぁ。だって天城越え歌いたかった。くすん(T_T)。)石川ファンです。
志岐兄さんと私は、皆様より少し離れて2台でランデブー。
その時、後方よりやばそうな軍団が。「先、行かせますか」「そうしよう」抜かさせたら”ぞろぞろ”刀軍団です。
軍団のけつの方はちょっと遅い方がいました。牧場の駐車場に入ろうとしてましたが、ちんたらしていたので、兄さ
んちょっぴり怒りモード!「きゃー兄さんって怖〜い」(^_^;)
![]() |
第七章:ちらし寿司なら寿司太郎!?
久しぶりに参加した姉御は、早めに帰りたかったみたいですが、無理に食事まで誘ってしまいました。
予約を入れていたお陰で、ちらし寿司がすんなりいただけました。サブちゃんばりのヘアースタイルのおばちゃんを
期待したのですが・・・
しかし、食事の方はボリュームの多い事。女性人のはちょっと量がと、思ったら正座して、たいらげてるやつが・・・
うりぼう食うなよ。
![]() |
![]() |
耳をすますとナベちゃんのFM東京ばりの美声が響いてました。俺もおの声欲しいなぁ。そしたら「奥さん〜っ」
食事の後、イチゴタルトを食べようと言う企画があったのですが、時期的にイチゴがないとか。残念です。最近、小
技の多いH&Gです。<こえだじゃないよ>
第八章:別れその2
R136より達磨山へ向かいました。矢形さんは途中走りながら写真を撮ってました。
![]() |
![]() |
![]() |
そんな技もおもちでしたか。今度はわたしの激写でも・・・うっふん
達磨山の道へ向かう途中、K18号を曲がらず、直進してしまった奴がいます!誰だ〜・・・またもやドラでした。
後で、ドラみにお仕置きしてもらいました。でも、またまた合流成功、さすが、しき兄さん。
岩崎君がいたら、おそらく『さよなら』でしょう。
ここで、あちきと姉御は離脱させていただきました。修羅雪姫(あれ?こんな字だっけ)を無事送らねば。皆さん今
度は忘年会で逢いましょう。
第九章:解散
<管理人にバトンタッチ>
![]() |
H&G本隊は、達磨山レストハウスで休憩後、いつもの、野口林道?を通り、修善寺へ、R136の渋滞に、はまりそ
うな頃、マサキスペシャルルートで渋滞を回避、K11号のいつものセブンイレブンで、箱根越えに備え、腹ごしら
え。箱根越えの寒さは、こたえましたが、新しく命名されるコーナーもなく、皆、無事に箱根新道下のパーキング
に到着しました。おわり
レポーター:お風呂ー田ー氏