11月のツーリングレポート
天候:晴れ 参加人数:13台
11月28日(土)朝、天気は快晴、気温も暖かくツーリングには絶好の日でした。
8時20分集合場所出発、私は、寒さ対策のために完全防備、途中暑くてしょうがない、
その日は本当に暖かい日であった。いつもの通り、宮が瀬周りで道志に出る。
早めの休憩をとり、暑いので上着を一枚脱ぐことにする。
413号から県道76号、517号、35号と通り、これまたいつもの通りに秋山村の道を走る。
途中、リニアモーターカーの実験場を通り過ぎた頃、神社のところを右折、県道509号線
を通る、この道は無茶苦茶細い道だが、私はなかなか便利な道なのでよく利用させて頂く。
しかし、人家も多くブラインドカーブも多いので、注意が必要、途中富士山の絶景ポイントがあった。
国道20号に出て、猿橋で休憩。ここで、11頃になっていた。これから山の方へ行くと、昼ご飯
を食べる場所が無い可能性があるため、お弁当を購入することにする。幸い、コンビニが歩
いていける距離にあった。
お弁当を積み飲み物も買ってピクニック気分で、139号を奥多摩へ向かう。この道は本当に
景色もいいし素晴らしい!松姫峠で昼食をとる。今回はじめて、お弁当を買って外で食べてみた。
晴れた日にはなかなかいい。周辺には、食堂も見当たらず、買ってよかったと思った。
そして、国道411号に入る。この道も私のお気に入りである。雪がところどころ残っていた。
確かに寒い。柳沢峠で休憩。
県道38号、国道140号に入り、八幡橋西詰の交差点を右折、県道31号を甲府方面へ向かう。
この道も私はなかなか好きな道である、太良峠で通行止めの看板。引き返すか迷ったが、前
から車が来たので聞いてみると通れるという情報だった。しかし、この峠からの下りはなかなか
の難所なので、引き返すことを決断した。
来た道を引き返し勝沼に出た。20号でガスを給油。そこで、高速コース組と、行きに通った秋山
村コース組とにわかれる。私は、今回少々、疲れていたために、高速組にする。高速組3名、
秋山組9名に分かれた。
私たち3名は、勝沼から中央高速に乗り相模湖まで、その日は空いていた。私は家に到着したのが、
6時40分頃だった。秋山・宮が瀬コース組は8時頃だったらしい。
今回の走行距離は300キロ程でした。
(報告者 林道の伝道使)